カナダD-Wave Systemsは2017年1月24日(米国時間)、量子アニーリング方式の量子コンピュータである「D-Wave 2000Q」を発売した。量子ビットを従来モデルの2倍となる2000個に増やした。米国のセキュリティ企業であるTemporal Defense Systemsが新モデルの購入を発表している。

写真●D-Wave 2000Q
写真●D-Wave 2000Q
出典:カナダD-Wave Systems
[画像のクリックで拡大表示]

 D-Waveが新モデルを発表するのは2015年8月以来のこと。同社は「2年ごとに量子ビットの数を2倍にする」と以前から主張しており、その公約を実現したことになる。量子アニーリング方式の量子コンピュータは、機械学習やディープラーニングに欠かせない「組み合わせ最適化問題」や「サンプリング」を解ける。D-Waveはプレスリリースで、「従来型のコンピュータ(古典コンピュータ)に比べて1000~1万倍、組み合わせ最適化問題のアルゴリズムを解ける」「GPUベースのスーパーコンピュータに比べて、消費電力効率が100倍優れる」などと主張している。

 D-Waveは同日、Temporal Defense SystemsがD-Wave 2000Qの最初のユーザーになると発表した。その中でD-Waveは、D-Wave 2000Qの価格が1台1500万ドル(約17億円)になると述べている。同社はこれまで量子コンピュータの価格を明かしていなかった。

2017年は日本で量子アニーリングの学会が開催

 東京工業大学の西森秀稔教授と門脇正史氏が提唱した理論に基づく量子アニーリング方式の量子コンピュータは、現在のところD-Waveだけが販売している。しかし他の企業や研究機関も、量子アニーリング方式の開発を進めている。

 米Googleは2016年7月に、量子アニーリング方式の開発計画を発表済みだ(関連記事:Googleが3種類目の量子コンピュータ開発へ、量子アニーリング方式)。また米国政府のIntelligence Advanced Research Projects Activity(IARPA)でも量子アニーリング方式の開発プロジェクトが進行中で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のLincoln Laboratoryが、量子アニーリング用に超伝導方式の量子ビットの開発を進めている。

 2017年の夏には、量子アニーリングに関する学会「Adiabatic Quantum Computing Conference(AQC)」が日本で開催される予定。量子アニーリングへの注目度はますます高まりそうだ。