NTTドコモや日産自動車など6社は2018年1月12日、コネクテッドカー向けの通信技術である「セルラーV2X(ビークル・ツー・エブリシング)」に関する実証実験を2018年内に開始すると発表した。安全運転支援や渋滞緩和などに役立てる狙い。実証実験にはコンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン、スウェーデンのエリクソン、沖電気工業(OKI)、米クアルコムも参加する。

 「V2X」は車同士や車と人や交通インフラをつなぐ技術の総称で、セルラーV2Xは国際標準化団体「3GPP」が策定した通信技術。ドライバーの死角や車両搭載センサーが届かない範囲の情報を、ほかの車や歩行者が持つスマートフォンなどから取得する。

実証実験で検討するV2Xのイメージ
実証実験で検討するV2Xのイメージ
出所:NTTドコモ
[画像のクリックで拡大表示]

 実証実験では、車と車との通信(V2V)や車と交通インフラとの通信(V2I)、車と歩行者間との通信(V2P)にセルラーV2Xを使う。この際、基地局を介さずに端末同士が直接、高速通信する。車と無線基地局との通信(V2N)にはLTE-Advenced(LTE-A)ネットワークの使用を検討する。

 NTTドコモはV2Nの有効性を検証する。車両に搭載した通信機器を動かしたりネットワーク側のサーバーを制御したりする「V2Nアプリケーション」とLTE-Aネットワークを提供し、全国の基地局を通じて車両の位置情報や速度情報、ブレーキに関する情報などを取得する。