Cerevoは2016年12月9日、家庭向けのプロジェクター搭載ホームロボット「Tipron」を同日発売すると発表した。直販サイトでの価格は22万9800円(税別)で、12月中の出荷を予定している。

写真1●Tipronの投影時(左)と移動時(右)。中央はCerevoの岩佐琢磨代表取締役CEO
写真1●Tipronの投影時(左)と移動時(右)。中央はCerevoの岩佐琢磨代表取締役CEO
[画像のクリックで拡大表示]

 5900mAhのバッテリーを内蔵し、5Mピクセルのカメラと深度センサーを使って、覚えた場所に自律的に移動。指定した場所、時間に指定したコンテンツを自動的に投影できる。移動時の大きさは幅300×奥行340×高さ420mmで、投影時は上部にプロジェクターのある形態(幅300×奥行330×高さ810mm)に自動変形する。当日Cerevoが開催した発表会で、岩佐琢磨代表取締役CEO(最高経営責任者)は、「変形の概念にもよると思うが、調べた限りではホームロボットで変形する機能を搭載したものはこれが初めてではないか」と説明した。

 プロジェクターは最大80インチ(3m時)、解像度1280×720ドット(HD)、輝度最大250ルーメンで、台形補正とオートフォーカスの各機能を備える。プロジェクター部分は、首を振るように上下左右に動かせる。

写真2●発表会場でのTipronのデモ
写真2●発表会場でのTipronのデモ
[画像のクリックで拡大表示]

 投影可能なコンテンツはRSSフィードまたはYouTube動画。Wi-Fi機能を搭載しており、本体のみで対応コンテンツを取得してこれる。背面にHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system)対応のHDMI(High-Definition Multimedia Interface)ポートと給電対応USBポートを備えており、Chromecastの映像を投影するなどの使い方も可能だ。5Wのスピーカを持ち音声も再生できる。移動ルートや映像投影場所の指定、映像再生スケジュールの入力などには、専用のスマートフォンアプリ(Android4.4以降、iOSは10.0以降推奨)を使う。

 同社は外部のアプリなどと連携するためのAPI(Application Programming Interface)の公開を検討中で、投影可能なコンテンツ(チャンネル)は今後充実させていくという。