国立がん研究センターと人工知能(AI)技術を開発するPreferred Networks(PFN)、産業技術総合研究所人工知能研究センターは2016年11月29日、AIを使ったがんの医療システムの開発プロジェクトを開始すると発表した。国立がん研究センターが蓄積する臨床情報やゲノム情報、画像データなどをAIを使って分析し、がんの医療に役立てるシステムを開発する。予算は合計3億8000万円の見込みで、5年以内の実用化を目指す。

 プロジェクトは、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業(CREST)に採択されており、課題名は「人工知能を用いた統合的ながん医療システムの開発」である。研究領域は「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」。

 同日開かれた会見で、国立がん研究センターの間野博行 研究所長は「産官学が連携してプロジェクトを進める」と意気込んだ。文献データを基にデータベースを構築したり、「蓄積している画像データの解析にディープラーニングを活用する」という。

国立がん研究センターの間野博行 研究所長
国立がん研究センターの間野博行 研究所長
[画像のクリックで拡大表示]

 同センター研究所の浜本隆二 がん分子修飾制御学分野長が研究代表を務める。「画像やセンサー、臨床情報など複数のデータ形式の解析にディープラーニングを使う。従来の手法では難しかった解析だ」(浜本氏)。PFNの岡野原大輔副社長は「診断、診療、創薬などの領域でのデータ解析にはディープラーニングが不可欠だ」と話した。

研究代表を務める浜本隆二 がん分子修飾制御学分野長
研究代表を務める浜本隆二 がん分子修飾制御学分野長
[画像のクリックで拡大表示]
PFNの岡野原大輔副社長
PFNの岡野原大輔副社長
[画像のクリックで拡大表示]

 データ解析システムのインフラは国立がん研究センター内に設置。米エヌビディア製のGPU カード「NVIDIA TITAN X」を搭載するクラスターを構成。100テラバイトに対応したストレージも用意する。