SIベンダーのユニアデックスは、2016年10月19日から10月21日にかけて東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2016」において、同社が手がけるシステム構築サービスの取り組みを展示している。展示ブースでは、対話型ロボットの活用例やIoT(インターネット・オブ・シングス)の活用例などが目立っていた。

「ロボット部」はサーバーやネットワークの保守メンテナンスを担当している有志メンバー4人が集まって開始した部活動。対話型ロボット「Pepper」をユーザーサポートに利用しようという試みである。展示ブースではPepper 2台が出迎える
「ロボット部」はサーバーやネットワークの保守メンテナンスを担当している有志メンバー4人が集まって開始した部活動。対話型ロボット「Pepper」をユーザーサポートに利用しようという試みである。展示ブースではPepper 2台が出迎える
[画像のクリックで拡大表示]

 ブースの入り口では、対話型ロボットのPepperが出迎えてくれる。これは、同社の社内活動の一つ「ロボット部」の紹介展示である。ネットワークやサーバーの保守メンテナンスを担当している有志メンバー4人が集まって開始した活動で、ロボットをユーザーサポートに利用しようという試みである。まだ実証実験の段階だが、いずれは客先にロボットを導入するという。

IoTシステムのサンプル事例として、作業者の異常を検知して通知・発報する「コラボレーティブIoT」を展示している。ヘルメットに付けたセンサーで、熱中症などの健康状態を準リアルタイムに監視する
IoTシステムのサンプル事例として、作業者の異常を検知して通知・発報する「コラボレーティブIoT」を展示している。ヘルメットに付けたセンサーで、熱中症などの健康状態を準リアルタイムに監視する
[画像のクリックで拡大表示]

 IoTを活用したシステム構築のサンプル事例も展示している。一つは、作業者の異常を検知して通知・発報する「コラボレーティブIoT」である。ヘルメットに備え付けたセンサー(加速度、傾き、温度、湿度)と、衣服に付けたセンサー(心拍、心電)を使って、熱中症になっていないかや、倒れていないかなどを監視する。作業者が持つスマートフォンをクラウドゲートウエイとして使う。

 もう一つのIoTシステムのサンプルは、クラウド側ではなくセンサー側に設置した小型PCに計算処理をさせるエッジコンピューティングの例「Fogコンピューティングソリューション」である。ビル設備である揚水ポンプの障害予兆監視に見立てた監視システムを展示している。マイクで設備の稼働音を拾い、異常な音が出ると通知するというもの。エッジ側のコンピュータが、機械学習によって音がいつもと違うことを検知する。

 展示ブースでは、これらのほかに、UC(統合コミュニケーション)、SDI(ソフトウエア・デファインド・インフラストラクチャー)、セキュリティー、の三つのジャンルごとに、それぞれ製品サービスを展示している。例えば、セキュリティーの場合、UTM(統合脅威管理)装置などの運用代行サービスや、各種の認証基盤ソフトを展示している。

 ユニアデックスのパートナー企業の一社であるケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズも、同社のサービス「会議カメラ」を展示している。スマートフォンでの写真撮影時に、写真画像をスマートフォン内に保存しない仕組みを実現する。機密性を高い会議資料などをローカルストレージに記録したくない用途などに適する。撮影した画像はクラウドにアップロードし、ここからメールで送付する仕組み。