2016年10月19日から21日まで東京ビッグサイトで開催している「ITpro EXPO 2016」で、PTCジャパンはIoTとAR(拡張現実)を応用したソリューションを構築するための開発ツール「Vuforia Studio」の応用例を展示していた。

フィールドサービスやメンテナンスアプリにIoTとARを統合することで、作業支援、UIの工場などが期待できる。エンジンのARを利用した例
フィールドサービスやメンテナンスアプリにIoTとARを統合することで、作業支援、UIの工場などが期待できる。エンジンのARを利用した例
撮影:中尾 真二、以下同じ
[画像のクリックで拡大表示]

 PTCはグローバルに展開する、製造業向けソリューション構築製品の大手だ。製品ビジネスに加え、GEやSAPなどにのソリューション自体の構築も実施している。同社が持つ製品には、クラウドをベースとしたシステムや機器の接続、ビッグデータ収集、システム開発、機械学習や予測アルゴリズムによるデータ分析などがある。

エンジンのARアプリの開発環境。画面設計などはGUIで簡単にプログラミングできる
エンジンのARアプリの開発環境。画面設計などはGUIで簡単にプログラミングできる
[画像のクリックで拡大表示]

 今回の展示では、上記に加えAR環境を実現するための開発ツールであるVuforia Studioの展示に力を入れていた。これまで製造業でのAR活用は、設計データの投影やシミュレーションに、3Dモデリングデータを利用するパターンが多かった。「Oculus Rift」のようなVRデバイスと組み合わせて、モジュールやパーツの組み合わせを3次元的に再現するといった例だ。

開発中のチャイルドシートのデータとARアプリを連携させた事例(参考)
開発中のチャイルドシートのデータとARアプリを連携させた事例(参考)
[画像のクリックで拡大表示]

 Vuforia Studioは、このようなアプリケーション開発に必要なツールやライブラリに加え、リアルタイムのセンサーデータを取り込む機能も実装している。この機能により、従来型のARアプリケーションにIoTデバイスから得られた情報を統合し、3Dモデリングデータとともに、実際のセンサーデータを表示させたり、処理するアプリケーションを実現できる。

人工心臓など、稼働中の実物にアクセスできないものへのAR応用。バッテリー残量などのチェックできる
人工心臓など、稼働中の実物にアクセスできないものへのAR応用。バッテリー残量などのチェックできる
[画像のクリックで拡大表示]

 その参考事例として3つの展示が行われていた。まず、エンジンのマーカーを撮影すると、そのエンジンの詳細な3Dデータとともに、各部に取り付けられたセンサーデータが表示されるデモ。開発環境画面とともに展示されており、アプリケーション開発の簡単な手順なども体験できる。

センサーつきの人工心臓の例
センサーつきの人工心臓の例
[画像のクリックで拡大表示]

 実際にメーカーが開発中というインテリジェントなチャイルドシートへの応用例も展示されていた。このチャイルドシートは、環境センサーや圧力センサーが取り付けられ、座っている子供の状態がモニタリングできる。例えば、プライバシーに配慮してカメラを取り付けられなくても、センサーデータと3Dモデリングデータで、チャイルドシートに座った子供の状態を監視できるかもしれない。

PTCジャパンのブース
PTCジャパンのブース
[画像のクリックで拡大表示]

 最後の例が人工心臓。装着して稼働していると、実物を確認できない。こうした稼働中の人工心臓の動作チェックやモニタリングにARを応用できる。人工心臓のマーカーが読めれば、どんなタイプの製品かが細部までわかる。急患時や事故時の対応や処置に役立つ緊急救命アプリにつながるという。