SRAは、2016年10月19日から10月21日にかけて東京ビッグサイトで開催中の「ITpro EXPO 2016」において、ウエアラブルデバイスを活用した点検業務のQCD改善ソリューションを出展。「実証実験に向けて準備中」(同社産業第1事業部マーケティング&事業推進担当マネージャの柳田雅子氏)という、スマーグラスとマイクを組み合わせた点検業務ソリューションのデモを公開している。

SRAの展示の様子
SRAの展示の様子
(撮影=下玉利 尚明、以下、同じ)
[画像のクリックで拡大表示]
スマートグラスとマイクを組み合わせ、音声入力によるハンズフリーでの点検業務を可能としている
スマートグラスとマイクを組み合わせ、音声入力によるハンズフリーでの点検業務を可能としている
[画像のクリックで拡大表示]

 現在、設備機器の点検業務の現場では、点検作業員が記録簿を持参して点検箇所を確認し、その記録をExcelなどのデータとして管理しているケースが多い。柳田氏は、「点検現場で作業員が記録簿に記入する、点検内容をシステムに入力するといった手間がかかり、業務全体の効率化が課題だった。そこで、ハンズフリーで入力でき、そのままシステムに登録できるソリューションの開発を目指した」と背景を語った。

 同社が開発を進めているソリューションは、スマートグラスをかけると点検項目の画面が表示される仕組み。ブースのデモでは、スマートグラスの中に、車のエンジンの排気ガスの状態を確認する点検作業の項目が表示され、その画面を見ながら「良好」や「交換」などと音声入力するとチェックできるようになっていた。「目で見て、音声で入力してチェックが終了する。ハンズフリーを実現できるのが特徴」(柳田氏)だ。音声で入力されたデータは、クラウド上のデータべースに蓄積し管理する。

ブースに設置されたディスプレイには、スマートグラスで見る画面が表示されていた。「排気ガスの状態」を目で確認し、確認する点検項目について「良好、交換、調整」のいずれかを音声で入力する
ブースに設置されたディスプレイには、スマートグラスで見る画面が表示されていた。「排気ガスの状態」を目で確認し、確認する点検項目について「良好、交換、調整」のいずれかを音声で入力する
[画像のクリックで拡大表示]

 一方、音声入力のため、実際の現場で使用するには「機械設備の駆動音などがどの程度、影響するのかを検証しなければならない」(柳田氏)という。そのため、マイクでの音声入力だけでなく、「リスト型センサーでゼスチャー入力するソリューションの開発も進めている」(柳田氏)。同社では、今後、機械設備の点検事業者などを含め数社と実証実験に向けた準備を進めていくという。