米アップルの電子決済サービス「Apple Pay」が2016年10月下旬、日本で利用可能になる。現地時間の9月7日に同社が開催した製品発表イベントで発表した。新発売する「iPhone 7/iPhone 7 Plus」および「Apple Watch Series 2」を、日本で普及している非接触型ICカード技術「FeliCa」に対応させることも明らかにした。iPhoneでSuicaやクレジットカードを使えるようになる。

出所:アップル
出所:アップル
[画像のクリックで拡大表示]

 「Apple Payを世界中に広げたい。次は日本だ」──。アップルのフィル・シラー上級副社長は力を込めた(写真)。同社の日本市場に対する意気込みを示すのが、新iPhoneのFeliCa対応だ。同氏が「日本では異なるNFCが利用されている」と指摘するように、2014年にサービス開始したApple Payが採用するNFC(近距離無線通信)のType A/B規格は、日本での普及が進んでおらず、対応するリーダー端末も少ない。Apple Payを日本で素早く使えるようにするには、FeliCa対応が欠かせない条件だった。

 Apple Payの日本普及に向けてキラーコンテンツになりそうなのがSuicaだ。アプリケーションを起動させることなく改札機にiPhoneをかざすだけで利用できるようにし、既存のモバイルSuicaと同じ使い勝手を実現した。iPhoneをSuicaカードの上に置くだけでカード情報を登録でき、Apple Payに設定したクレジットカードからチャージすることも可能だ。

 Apple Payに設定したクレジットカードやプリペイドカードは非接触型の決済手段である「QUICPay」や「iD」として扱えるため、店頭などにおける対面決済で利用することもできる。対面決済では改札機とは異なり、QUICPay、iD、Suicaのいずれの手段で支払うかを伝えた上でリーダー端末にiPhoneをかざす。QUICPay、iDの場合は指紋認証機能「Touch ID」を使うため、ホームボタンに指を乗せたままかざす必要がある。Suicaの場合は不要だ。

 Apple Payそのものは、iPhone 7/iPhone 7 PlusやApple Watch Series 2のほか、「iPhone 6s」「iPhone 6s Plus」「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」「iPhone SE」「iPad Pro」「iPad Air 2」「iPad mini 4」「iPad mini 3」「Apple Watch Series 1」「Apple Watch(第1世代)」、2012年以降に発売されたMacで使える。ただしFeliCaに未対応のため対面決済や交通機関での利用はできず、Webやアプリ上での決済手段に限定される。

 同時期には、米グーグルの決済サービス「Android Pay」も日本でスタートする見通し。モバイル端末を使った決済市場が活性化することになりそうだ。