図●図書館業務向け横断検索「カーリル Unitrad API」
図●図書館業務向け横断検索「カーリル Unitrad API」
[画像のクリックで拡大表示]

 図書館蔵書検索サイトを運営するカーリルは2016年4月7日、図書館の業務向け超高速横断検索API「カーリル Unitrad API(カーリル・ユニトラッド・エーピーアイ)」の運用を開始したと発表した。第1号ユーザーとして、2016年3月に図書館システムなどを刷新した京都府立図書館が導入。カーリルは「数年以内に使えない横断検索システムを駆逐したい」としている。

 カーリルは2010年3月から全国の図書館の蔵書や貸し出し状況を検索できるサービスを展開。API(アプリケーションプログラミングインタフェース)を無償開放することで、ユーザーは図書館のデータと連携したアプリケーションを通じて蔵書検索ができる。ただカーリルによると、図書館の業務システムの性能は向上してきたものの、都道府県立図書館が管理する各都道府県内にある図書館の蔵書を横断的に検索するシステムは従来のままで、最大のボトルネックになっていたという。

 カーリルが開発した「カーリル Unitrad API」は、従来の横断検索システムよりも高速で、アクセスが増加してもコンピューターリソースを自動配分することで速度が低下しないようにしたという。従来の横断検索システムを置き換えて図書館の業務システムと連携し、カーリルがシステム更新を管理。図書館は何もせずに、今後求められる新サービスや機能に対応できるという。月額利用料は都道府県の人口に比例した定額制。都道府県の図書館以外も利用できる。

 第1号ユーザーとして、2016年3月に図書館システムなどを刷新した京都府立図書館がAPIを導入。京都府内の公立図書館の蔵書を一挙に検索できる。カーリルと京都府立図書館は「連携・協力に関する協定」を締結し、APIの活用や様々な分野で連携・協力を進めて、新サービス開発の成果を広く公開するという。

[カーリルの発表資料へ]
[京都府立図書館の発表資料へ]