日本航空(JAL)で2016年4月1日午前7時48分ころにシステム障害が発生し、国内線で欠航や遅延が発生している。システムは午前9時40分に再起動し復旧した。

混雑する羽田空港のJALカウンター
混雑する羽田空港のJALカウンター
[画像のクリックで拡大表示]
重量管理システムの不具合や欠航便を知らせる羽田空港の電光掲示板
重量管理システムの不具合や欠航便を知らせる羽田空港の電光掲示板
[画像のクリックで拡大表示]

 不具合が発生したのは飛行機内の重量バランスなどを計算する「重量管理システム」。性能が劣るサブシステムに処理を移したため、出発準備が遅れたという。システムは午前9時40分に再起動して復旧。JAL広報によれば午前10時現在で46便が欠航、多数の便が遅延しているという。

 航空関係システムのトラブルが続いている。全日本空輸(ANA)は2016年3月22日に国内線旅客システムでトラブルを発生させ、合計539便が欠航・遅延し、約7万2100人が影響を受けた。ANAは3月30日に障害の経緯や原因を発表している(関連記事:ANAシステム障害の原因判明、シスコ製スイッチの「世界初のバグ」でDBサーバーがダウン)。