写真●オリックスの宮内義彦シニア・チェアマン
写真●オリックスの宮内義彦シニア・チェアマン
(撮影:井上 裕康)
[画像のクリックで拡大表示]

 「デフレが長引いたせいか、日本企業の経営者はリスクを最小化したり、リスクフリーにすることばかりを考えすぎる。リスクテイクするという意識がない限り、イノベーションは起きない」。

 オリックスの宮内義彦シニア・チェアマンはこう力説した(写真)。2015年11月25日に東京・目黒のウェスティンホテル東京で開催された「イノベーターズサミット」(日経BP社 日経ITイノベーターズ主催)において、「リスクと経営」と題して基調講演を行った。

 宮内氏は「リスクは、無くすのではなくコントロールすることが重要。例えば企業・組織の全リソースを新規プロジェクトに投入するのではなく、20%ぐらいにしておく。期限を定めてうまくいかなければやめる。こうしたコントロールがイノベーションを起こすうえで必須だ」と説明した。

 イノベーションを起こすリーダーの資質として、宮内氏は経営の方向性を示すことの重要性を指摘した。「方向性は、ミクロとマクロの両方を見て決めなければならない」(宮内氏)。ミクロとは、自組織が持つ技術やノウハウなどに関する専門知識。マクロとは業界や世界全体のトレンドを指す。両方がそろわなければ、うまくいかないという。

 「リーダーは、ミクロでは正しいがマクロでは間違っている判断に陥りがちだ」(宮内氏)。日本の携帯電話メーカーは技術的に優れたフィーチャーフォン(ガラケー)に投資して新機能を次々と開発したが、スマートフォンへの移行というマクロのトレンドを見誤り、多くが撤退に追い込まれたことを例示した。