図●国内エンタープライズストレージシステム(外付型と内蔵型の合計)市場 メディアタイプ別 売上額予測、2013年~2019年
図●国内エンタープライズストレージシステム(外付型と内蔵型の合計)市場 メディアタイプ別 売上額予測、2013年~2019年
(出所:IDC Japan)
[画像のクリックで拡大表示]

 調査会社のIDC Japanは2015年11月24日、国内のエンタープライズストレージシステムに関する調査結果を発表した。対象は外付型ストレージとサーバー内蔵型ストレージの両製品分野。フラッシュ技術を利用したI/O intensiveストレージの2014年の売上額は、前年比58.1%増の137億8000万円で、2015年は同42.5%増の196億3600万円に達すると分析した。同社では、2014年~2019年における、I/O intensiveストレージの年間平均成長率(CAGR)を27.1%と分析。2019年には457億4500万円に達すると予測した()。

 同社は、エンタープライズストレージシステムをPerformance optimized(FC、SASのインタフェースを持ち、回転数が1万回転以上のHDDを搭載したシステム)、Capacity optimized(SATA、SASのインタフェースを持ち、回転数が7,200回転以下のHDDを搭載したシステム)、I/O intensive(フラッシュなどのソリッドステートストレージを搭載し、おもに高速なリード/ライトが必要とされる用途で利用されるシステム)の三つのメディアタイプに分類。市場実績の調査と予測を行ってきた。2014年から2015年にかけては、国内エンタープライズストレージシステム市場において、フラッシュ技術を利用したI/O intensiveストレージの普及が本格化しているという。

 同社では、2014年~2019年における国内エンタープライズストレージシステム全体の売上額のCAGRを1.3%と分析。このうち、I/O intensiveストレージは27.1%、Performance optimizedストレージはマイナス12.4%、Capacity optimizedストレージは8.5%と予測した。

 同社は、高いI/O性能と低レイテンシーを特徴とするフラッシュストレージの普及が本格化したのは、データベースやデータウエアハウス/ビジネスインテリジェンス、Web、OLTPなどのアプリケーションにおいて、既存のPerformance optimizedストレージよりもさらに高いストレージI/O性能を求める需要が拡大しているためと指摘。また、サーバー仮想化やデスクトップ仮想化といった仮想化環境の普及と共に、仮想化環境で利用されるストレージI/O性能のボトルネック解消が強く求められるようになってきたためと分析している。

 同社は、2014年~2015年の市場動向における特徴として、フラッシュデバイスのみを搭載したオールフラッシュアレイ(All Flash Array:AFA)の市場が国内でも急速に立ち上がってきたことを指摘。AFA市場は、新興ストレージベンダーを主体に立ち上がったが、大手ストレージベンダーが相次いで参入したことで市場の成長が加速されたという。

 非常に高い高速性が求められる「Tier 0」(ティアゼロ)市場に加え、汎用プライマリストレージの置き換えを狙う「Tier 1」(ティアワン)市場での需要が拡大し始めたこともAFA市場の成長をけん引していると分析。「Tier 1」市場での需要拡大を図るために、AFAも高速性を追求するだけではなく、汎用プライマリストレージと同様に、データサービス(スナップショット、レプリケーションなど)機能の強化が進んでいるという。

IDCの発表資料へ