レッドハット日本法人はOpenStackを使ったクラウド事業推進に関して、シスコシステムズ日本法人と協業する。レッドハットのOpenStack関連ソフトやサービス、シスコが持つシステム基盤のハードやソフトを活用。各々を組み合わせたクラウドの「半完成品」を顧客企業に提供し、クラウド環境を設計、構築、運用開始するまでの期間を半減させる。自社向けのクラウド基盤を構築する大手の製造業や金融業、外部向けのクラウドサービスを手掛ける通信企業やネットゲーム会社の利用を見込む。

 レッドハットの「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform(RHEL-OSP)」と、シスコのサーバーやストレージの統合製品「Cisco Unified Computing System(UCS)」、ソフトウエア制御に特徴を持つネットワーク製品「Cisco Application Centric Infrastructure(ACI)」を組み合わせる。この協業は米国では発表済みで、11月2日から日本でも同協業に基づくシステム構築支援サービスを始める。

 提供するのは両社の製品の共同販売と、それらを使ったクラウド基盤システムの設計や構築の支援、運用のサポート。両社の国内認定販売パートナー企業が、互いの窓口になって製品の販売や支援サービスの提供を担う。両社自体の技術者も、共同で導入支援サービスを提供する。

 RHEL-OSPはOSであるレッドハット版LinuxとOpenStackをひとまとめにして開発した商用製品。動作を事前に検証しているほか、インストールやシステム管理の機能を独自開発。導入や運用の効率化、導入時のトラブル軽減を図っている。

 シスコとの協業により、ハードウエアも合わせて動作を検証。クラウド基盤システムを設計、開発、導入するための手間を減らす。

 OpenStackはIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)構築に必要な機能を備えたオープンソース・ソフトウエア。高機能な半面、仮想サーバーやアプリケーションの管理、設定が難しく、設計や導入のノウハウを備えたエンジニアの数は十分とは言えない。

 レッドハットはシスコとの協業を通じ、OpenStack導入のハードルを下げてクラウド向け製品販売やサポートの事業を拡大。同分野の大手であるヴイエムウェアなどに対抗する。初年度に20件の導入を目指す。