カナダの商用量子コンピュータメーカーであるD-Wave Systemsは2015年9月28日(現地時間)、米Google、米航空宇宙局(NASA)、米大学宇宙研究連合(USRA)の3者が共同で運用しているD-Wave製量子コンピュータに関して、利用契約を7年間延長したと発表した。

 Googleは2013年5月にNASAなどと提携して「Quantum Artificial Intelligence Lab(QuAIL、量子人工知能研究所)」を設立し、シリコンバレーにある「NASA Ames Research Center」でD-Waveの量子コンピュータ「D-Wave Two」を運用し、性能のテストなどを行ってきた。

 今回の契約延長に基づき、NASA Ames Research Centerにある量子コンピュータを、D-Waveが2015年8月に発表した新型機「D-Wave 2X」に更新する。従来のD-Wave Twoが、「0」と「1」の情報を重なり合った状態で保持できる量子ビットを512個搭載するのに対して、D-Wave 2Xでは量子ビットを1000個以上搭載する(関連記事:新型量子コンピュータ「D-Wave 2X」を発表、現行計算機より「600倍高速」と主張)。今後D-Waveが新型機を開発した場合も、同様に更新を行うとする。

写真●カナダD-Wave Systemsの量子コンピュータ
写真●カナダD-Wave Systemsの量子コンピュータ
[画像のクリックで拡大表示]

 D-Wave(写真)は、東京工業大学の西森秀稔教授と門脇正史氏が提唱した理論「量子アニーリング」に基づく量子コンピュータだ(関連記事:驚愕の量子コンピュータ)。GoogleとNASAはこれまで、D-Waveの量子コンピュータを使って、機械学習などの組み合わせ最適化問題の高速化が可能かどうか、検証を続けてきたという。具体的なアプリケーションとしては、Web検索や音声認識、プランニングやスケジューリング、航空管制、惑星探索ロボットのアルゴリズム開発などを挙げている。

 GoogleでQuAILの所長を務めるHartmut Neven氏は、D-Waveのプレスリリースにおけるコメントで「D-Waveのプロセッサを利用することで、量子アニーリングのモデルの開発や改善が可能になった。D-Waveの最新機種が登場する毎に、性能の改善があることを期待している」と述べている。