写真1●2015年7月27日に行われた発表会
写真1●2015年7月27日に行われた発表会
[画像のクリックで拡大表示]
写真2●アプリ内に用意された「お薦めの組み合わせ」の例示
写真2●アプリ内に用意された「お薦めの組み合わせ」の例示
[画像のクリックで拡大表示]
写真3●発表会場では、製品とサービスの連携例が示された。写真はオンライン鍵管理システムakerunとロボットPepperの連携例
写真3●発表会場では、製品とサービスの連携例が示された。写真はオンライン鍵管理システムakerunとロボットPepperの連携例
[画像のクリックで拡大表示]
写真4●1つめのパネルディスカッションに登壇した、モデレータを務めたフィラメントの角勝氏と、パネラーのシャープ六車智子氏、ソニーの萩原丈博氏、ヤフーの椎野孝弘氏(左から)。
写真4●1つめのパネルディスカッションに登壇した、モデレータを務めたフィラメントの角勝氏と、パネラーのシャープ六車智子氏、ソニーの萩原丈博氏、ヤフーの椎野孝弘氏(左から)。
[画像のクリックで拡大表示]
写真5●2つめのパネルディスカッションに登壇した、モデレータを務めた池澤あやか氏、ユカイ工学の青木俊介氏、フォトシンスの河瀬航大氏、ヤフーの水田千惠氏(左から)
写真5●2つめのパネルディスカッションに登壇した、モデレータを務めた池澤あやか氏、ユカイ工学の青木俊介氏、フォトシンスの河瀬航大氏、ヤフーの水田千惠氏(左から)
[画像のクリックで拡大表示]

 ヤフーは2015年7月27日、サービス事業者向けの「myThingsプラットフォーム」と、スマートフォンアプリ「myThings」を発表した(写真1)。さまざまなモノとインターネットをつないで付加価値を提供するIoT(Internet of Things)の基盤となるもので、「身の回りのものやサービスがシームレスにつながり、それぞれが能動的に動く」(執行役員チーフモバイルオフィサーの村上臣氏)環境づくりを目指す。

 myThingsプラットフォームは、各種IoT製品やWebサービスのAPIを集めた事業者向けプラットフォームサービスで、サービス事業者はこれらを使って新製品や新サービスを開発できるようになる。同プラットフォーム上でAPIを公開する事業者にとっては、他事業者がそのAPIを活用することで、本来想定していなかった付加価値が生まれる期待がある。対応製品とサービスは、今回の発表時点で30種類がある。

 スマートフォンアプリmyThingsは、myThingsプラットフォームと連動するもので、複数の製品とサービスを組み合わせることで、ユーザーの好みに応じた新しいユーザー体験を作り出すことができる。同社が例示しているのは、動画共有サイトで好みの動画が公開されたら、そのリンクを自動保存する、インターネットにつながった室内温度計が一定の温度を超えたらメールで知らせる、といったもの。今後、対応製品やAPIを加えることで、利用シーンを広げることを想定している。

 先行サービスには、米国のベンチャー企業が提供する「IFTTT」がある。IFTTTとの違いについて村上氏は使いやすさを挙げた。その例が、アプリ内に用意された「お薦めの組み合わせ」の例示がある(写真2)。あらかじめ用意された組み合わせをヒントにし、新しい組み合わせを創出する期待がある。開発者向けには、自作したIoTデバイスと同アプリと連携させることもできる。

 今回の発表会では、IoT関連製品やサービスを提供する事業者による製品展示、サービス事業者とヤフー関係者によるパネルディスカッションも開催された(写真3、4、5)。