日本電信電話(NTT)は2015年7月2日、現在4K配信で利用されている60フレーム/秒の映像と、120フレーム/秒の映像を同時に伝送可能な「H.265/HEVC(High Efficiency Video Coding)」準拠ソフトウエアエンコードエンジンを開発したと発表した。

 開発した技術を採用することで、将来的に120フレーム/秒の映像の配信が開始された場合にも、既存のテレビでは60フレーム/秒の映像として視聴できるという。

 4K映像配信サービスが商用化されているが、将来的にはスポーツ映像など被写体の動きが激しい映像に適した120フレーム/秒の4K・8K映像の配信が検討されているという。120フレーム/秒の映像を配信する際、既存の60フレーム/秒のみに対応したデコーダーでも視聴可能にするため、電波産業会(ARIB)による標準規格であるSTD-B32において時間方向階層符号化が規定されている。

 今回のソフトウエアエンコードエンジンは、このARIBにより規定された時間方向階層符号化に、「世界に先駆けて対応した」という。

 また、新たな高圧縮技術の導入により、従来と同等画質で約40%のデータ量を削減したという。

 この技術は、NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)が取得し、ソフトウエアコーデック開発キット「HEVC-1000 SDK」およびファイルコンバートソフトウエア「RealFeel FileConvert 4K」をバージョンアップし販売を開始する。

 「RealFeel FileConvert 4K」ではこのほか、2015年8月末に60フレーム/秒の4K映像を12~15Mbpsといった低ビットレートで圧縮可能な2パスVBR機能や高臨場感を伝えるための音声フォーマットとして期待されるロスレス圧縮(可逆圧縮)方式であるALS(Audio Lossless)への対応も予定している。

 なお今回の動画像符号化技術は、7月8日~10日まで幕張メッセで開催される「第2回ライブ&イベント産業展」のNTTビズリンクブースで、イベント映像配信の将来像として展示する。

[発表資料へ]