Visual Studio CommunityのWebサイト
Visual Studio CommunityのWebサイト
[画像のクリックで拡大表示]

 米マイクロソフトは2014年11月13日、統合開発環境「Visual Studio」の次期版「Visual Studio 2015」のプレビュー版を公開するとともに、新エディション「Visual Studio Community 2013」を発表、公開した(関連記事「米マイクロソフトがサーバー用.NETをオープンソース化、Linux/Macに対応」)。

 Visual Studio Community 2013(以下、Community)は、「Visual Studio Professional 2013」に相当する全機能を搭載した新しいエディション。無償で使える代わりに、利用できるユーザーを制限している。具体的には、個人開発者、学生、オープンソース開発者、非営利団体など。保有PCが250台以下、年商100万ドル以下の企業なら、開発者5名まで利用できる。有償のアプリを開発することも可能だ(保有PCが250台超、年商100万ドル超の企業からの委託開発を除く)。こうした条件は今後、改定される可能性もあり、最新の情報はWebサイトで提供していくという。

 同社はこれまでもVisual Studioの無償版として「Express」エディションを提供していたが、Expressは「for Web」「for Windows」「for Windows Desktop」のようにターゲット別に製品が分かれている。一方、Communityはすべてを統合した有償版のProfessional相当の機能を備えている。

 Professionalと同等であることから、各種のアドイン機能を利用可能になる点もCommunityのメリットだ。例えば、C#を使ってAndroidやiOSのアプリを開発できるツール「Xamarin」のアドイン「Xamarin for Visual Studio」は、従来のExpressでは使えないが、Communityでは利用可能になる。Xamarinの開発元である米Xamarinのナット・フリードマンCEOは同日、Community向けの「Xamarin Starter Edition」を数週間以内に無償で提供開始すると発表した。CommunityとXamarinのアドインを使えば、Visual StudioでもAndroidやiOS向けのアプリを無料で開発できるようになる。なお、現行のXamarin Starter Editionは実行できるバイナリサイズが64Kバイトに制限されているが、この制限は128Kバイトに緩和されるという。

 マイクロソフトは、Visual Studio 2015でクロスプラットフォーム化をさらに押し進める計画。「Visual Studioが共通のプラットフォームになる」(日本マイクロソフトの相澤克弘エグゼクティブプロダクトマネージャー)という点をアピールしながら、これまで同社製品を使っていなかった開発者や開発者コミュニティを取り込んでいきたい考えだ。無料で使えるVisual Studio Communityは、その足がかりになる。

Visual Studio CommunityのWebサイト