図●年齢層別 スマートフォン/タブレット/PC 機器別所有率、2013年調査と2014年調査の比較
図●年齢層別 スマートフォン/タブレット/PC 機器別所有率、2013年調査と2014年調査の比較
[画像のクリックで拡大表示]

 調査会社のIDC Japanは2014年12月10日、国内家庭市場におけるスマートフォン/タブレット/PCの利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、スマートフォンの所有率は62.3%に達し、2013年7月の調査と比べて12.5ポイント上昇。タブレットの所有率は26.1%で同6.0ポイント上昇した。PCの所有率は96.8%だった()。

 スマートフォンとタブレットの所有率の上昇の背景について、同社はスマートフォンへの切り替えが進み、所有率は若年層ほど高い傾向にあるとした。タブレットでは、30~50歳代で27%前後が所有しているのに対し、10~20歳代で24.0%、60歳代以上で22.3%と若年層や老年層への普及が進んでいないとした。スマートフォンの大型化、タブレットの価格上昇で興味を持つユーザー層の購入が一巡したためという。

 同社では、スマートフォンとタブレットの所有ユーザーを、マーケティングでのイノベーター理論によるユーザータイプ別に分類。スマートフォンは第4段階のLate Majority(後期追随者)が約62%に達し、非常に普及が進んできているが、タブレットでは第2段階のEarly Adaptors(前期追随者)が約49%と、いまだ初期段階のInnovators(革新者)~Early Adaptorsのレベルにあるという。

 購入前の想定と購入後の利用実態についても調査した。タブレットは「想定よりも利用できていない」が47.0%となり、スマートフォンの19.1%、PCの18.7%に比べて満足度が低い結果となった。

 一方、ウェアラブルデバイスの利用意向についての調査では、「利用したい」が62.7%となった。ウェアラブルデバイスで収集されたデータを、他の個人所有機器でデータ共有して利用したいという意向は約60%に達し、今後は複数の機器でデータを共有しながらの利用が重要となると指摘した。

IDC Japanの発表資料へ