調査会社のノークリサーチは2015年9月14日、年商500億円未満の中堅・中小企業が導入・利用しているスマートデバイスの形状や基本ソフト(OS)に関する調査結果を発表した。それによると、画面サイズ7インチ未満のスマートフォンが全体の47.8%と最多で、次いで10インチクラスのタブレット端末が26.6%、7インチクラスのタブレット端末が19.2%と続いた(図1)。10インチ以上の大型タブレットを導入している企業は全体の5%程度にとどまった。

 図1●導入済みスマートデバイス端末形状(出典:ノークリサーチ)
図1●導入済みスマートデバイス端末形状(出典:ノークリサーチ)
[画像のクリックで拡大表示]

 また、同社は、スマートデバイスのOSについても調査。年商5億円以上50億円未満の企業では、iOSが33.9%、次いでAndroidが25.0%、Windows 8が10.7%となった(図2)。一方、年商100億円以上300億円未満の企業では、iOSが38.1%、次いでAndroidが26.2%、Windows 8とWindows Mobile/Windows Phoneが同じく11.9%だった。同社は、年商規模による顕著な差異がないと分析。併せて、「導入割合の高い形状/OSである」ことが「今後も同じ形状/OSの販売が伸びる」ことや「該当する形状/OSに対応 した業務アプリケーションに需要がある」ことを示すわけではないと指摘している。

図2●導入済みスマートデバイス端末OS(出典:ノークリサーチ)
図2●導入済みスマートデバイス端末OS(出典:ノークリサーチ)
[画像のクリックで拡大表示]

 同社は、企業ユーザー企業が今後どのような方針でスマートデバイスの形状やOSを選択していくかについても調査した。年商50億円以上100億円未満の企業の22.9%が、年商300億円以上500億円未満の企業の12.7%が「実業務を担う現場のニーズに合わせて判断する」と回答。同社は、スマートデバイスの活用は既存の業務システム端末の代替(ノートPCに代わるもの)という位置付けではないと指摘。新しいビジネスの基盤と考えるユーザー企業が多く、そのために端末の形状やOSの判断においても実業務を担う現場のニーズを重視する傾向が強くなっていると分析した。

ノークリサーチの発表資料へ