写真●サーバーワークスのAWS運用自動化ツール「Cloud Automator」のユーザーインターフェース
写真●サーバーワークスのAWS運用自動化ツール「Cloud Automator」のユーザーインターフェース
[画像のクリックで拡大表示]

 サーバーワークスは2014年10月15日から17日まで開催中の「ITpro EXPO 2014」で、IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)である「Amazon Web Services(AWS)」の運用自動化を実現するツール「Cloud Automator」のデモを披露した(写真)。AWSが備える機能で、複数の仮想マシンをグループ化する「タグ」に対応することで、複数の仮想マシンに対する操作を一括して設定できることなどが特徴だ。

 Cloud Automatorは、AWSの管理用API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)を呼び出すことによって、仮想マシンの起動や終了、ディスクのバックアップなどをスケジュールなどのトリガーに従って実行する運用自動化ツールである。ユーザーはCloud Automatorが備えるWebベースのユーザーインターフェース(UI)を使って、仮想マシンに対して実行するアクションなどを登録できる。スクリプトなどを記述する必要はない。

 Cloud Automatorの特徴は、仮想マシン単位だけでなく、仮想マシンのグループを示す「タグ」単位でアクションを登録できること。例えば、「開発用の仮想マシンには『Development』というタグを設定し、そのタグに対して『19時以降は仮想マシンをシャットダウンする』といったアクションを登録することが可能」(サーバーワークスの大石良社長)。こうすることで、アクションの登録作業の手間を省けるようになる。

 Cloud Automatorは、AWSのシステム連携機能である「Amazon SQS」を通じて、他の運用管理ツールと連携が可能だ。例えば、日立製作所の運用管理ツール「JP1」とCloud Automatorとを連携し、JP1が収集したサーバー稼働情報などをトリガーにしたアクションを登録したり、Cloud Automatorの実行結果をJP1に送ったりすることが可能になるとしている。