アパレルのクロスカンパニーは2014年9月26日、RFID(無線ICタグ)を活用した商品管理システムを本格導入すると発表した。実証実験では、商品の棚卸し作業にかかる時間を約20分の1に削減できた。新システムは2014年9月から新ブランドの「KOE」の店舗に導入し、2015年度以降に他ブランドに順次拡大する予定だ(写真)。
新システムはRFIDの専用リーダーを使って、陳列棚のブロックやハンガーラックごとに商品の色やサイズ、価格といった情報を一括で読み取れる。商品1点1点に対してリーダーをかざす必要がないため、棚卸し業務を効率化できる。販売担当者は浮いた時間を接客に充てられ、顧客満足度を高めたり、販売機会の損失を減らしたりできる。
もし顧客が店舗のセキュリティゲートを通過した際に売上登録されていない商品があると、自動で検出してアラートを出す仕組みも構築した。商品ごとに盗難対策専用のタグを取り付けなくていいため、業務効率化とセキュリティ強化を両立しやすいという。
クロスカンパニーは将来的に、新システムをCRM(顧客関係管理)や商品プロモーションなどに活用したい考えだ。例えば、新システムとデジタルサイネージを連携させるといった使い方を想定する。新システムは富士通と共同で開発した。RFIDタグの購入費用として1店舗当たり約300万円が必要で、その他にシステム構築費用などが別途かかる。