図●クロスメディア広告効果の三つの例
図●クロスメディア広告効果の三つの例
[画像のクリックで拡大表示]

 博報堂DYメディアパートナーズは2014年9月4日、「TVCM × InStream動画広告のクロスメディア広告効果調査」を実施、その結果概要を発表した。同社は、テレビCMとパソコンやスマホなどにおけるオンライン動画広告をかけ合わせることで商品・サービスに関するコミュニケーション活動の効率を高める仕組みの構築を目指しており、今回の効果調査はその一環である。

 この調査は、グーグルの協力を得て実施、YouTube InStream動画広告を使用した。2013年4月以降に実施された7業種(食品、ノンアルコール飲料、アルコール飲料、乗用車、化粧品、金融、ゲーム)の16キャンペーンが調査対象である。各キャンペーン2万人以上、延べ32万人以上に対して調査を行った。調査の運営・実施は、ビデオリサーチインタラクティブである。

 調査結果では、テレビCMとInStream動画広告をかけ合わせることで「ターゲットリーチ効率」を向上させる結果が得られたという。また、テレビCMとInStream動画広告の重複接触の場合、TVCM単体接触と比べて、「広告認知率」や「商品への興味関心」などにおいて高くなる傾向が見られたと報告する。発表資料では、食品業種/男性20~34才ターゲットの場合における結果を例として三つのグラフを示している()。

  博報堂DYメディアパートナーズは、この調査結果を活用しながら、テレビCM×InStream動画広告のより効果的なクロスメディア広告出稿提案を行っていく。また長年培ったテレビCMに関する広告枠運用と最先端のオンライン動画広告をかけ合わせた広告投資を効果的に活用するソリューション提供を目指していく方針である。

[発表資料(PDFファイル)へ]