Electronics Manufacturing Serviceの略。製造業において電子機器などの生産を請け負う形態のこと。台湾を筆頭に東アジアに有力EMSが集中。シャープを買収した鴻海(ホンハイ)精密工業は世界最大のEMSである。

 EMSは、家電メーカーやパソコンメーカー、車載機器メーカーなどから発注を受け、製品の生産を請け負う形態のこと。毎回、契約に従って生産を受託するため、場合によっては競合他社の同じような製品を手掛けることもある。

 EMSは1980年代、北米を中心に勃興した。当時はベンチャー企業だった米アップルや米シスコシステムズなどが積極的に外部に生産を委託し、本体を身軽にする経営を推進。自社工場を軸に展開していた米IBMや米HP(当時)なども経費削減などの理由から採用し始め、さらにはそうした企業の工場を丸ごとEMSが買収して勢力を拡大していった。

 EMSには厳格な機密保持が求められる。その点から1990年代から2000年代前半にかけては、発注先と距離的・心理的にも近い北米のEMSが主流だった。しかし、米アップルの「iPod」や「iPhone」の生産で鴻海(ホンハイ)精密工業が信頼を勝ち取ったのと前後して、次々と台湾のEMSが台頭。現在では台湾にとどまらずその拠点をアジアに広げており、製造工場を中国や東南アジア諸国にも展開している。昨今ではハードウエアを開発するベンチャー企業の生産受け入れ先ともなっており、時代のニーズとともに進化を続けている。

●主なEMS企業
●主なEMS企業
有力EMSはその多くが台湾に集中。発注企業もかつてのように欧米や日本の企業だけでなく、中国の企業などが入ってきている
[画像のクリックで拡大表示]