デジタルカメラの撮像素子が捉えた情報を画像処理せずに保存したデータ。後からレタッチする際、JPEGなど画像処理後のファイルでは削除されるデータも利用して処理できるので、より幅広い修正に対応できる。

 デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジカメの上位機種などでは、一般的な画像形式の「JPEG」形式に加えて「RAW」形式で画像を保存できる機種が多い。RAWは「生の」「未加工の」という意味で、撮像素子が捉えた光の明暗データをそのまま保存したのがRAWデータだ。

 デジタルカメラで撮影したJPEGデータは、ノイズ除去や色みの調整が行われた後に、不要なデータを削除するなどして圧縮されている。メーカー各社は、こうした一連の処理方法を「画像エンジン」と呼び、そのノウハウを競っている。

 こうした処理を行わないRAWデータは、JPEG画像では削除されている要素も含んでいる。この余分な要素が残っているおかげで、後から色や階調を調整したい場合にRAWデータの方がJPEGデータよりも調整幅が広いメリットがある。一方で効率的に圧縮ができずファイル容量が大きくなる点や、メーカーごとにデータ形式が異なり、RAWデータを扱えるソフトや機器が限られるデメリットもある。

 最近ではスマートフォンのカメラ性能や処理能力の向上に合わせ、スマートフォンでもRAWデータを撮影したりレタッチしたりできる環境が整いつつある。今後こうした機器でもRAWデータを取り扱う機会が増えそうだ。

●明るさや色を思い通りにレタッチしやすいRAWデータ
●明るさや色を思い通りにレタッチしやすいRAWデータ
ハイライトを落とし、彩度を上げたところ、情報量の多いRAWデータでは空の青さを取り戻せた(右上)。元がJPEG画像の場合、情報量が削られているので同じ処理をしても空は青くならない。また、圧縮によるブロック状のノイズも見られる。印刷では分かりにくいが、画像をもっと拡大するとブロックノイズがさらに目立つ(右下)
[画像のクリックで拡大表示]