米グーグルが提供するAndroid端末向けのモバイル決済サービス。2016年12月13日に国内でもサービスを開始した。FeliCa方式の非接触IC技術に対応したAndroid端末で、電子マネー「楽天Edy」を利用できる。

 2016年は、米アップルの「Apple Pay」が10月に、グーグルの「Android Pay」が12月に国内サービスを開始するなど、モバイル決済に関する話題が多い年だった。どちらもこれまでスマートフォンメーカーや決済サービス事業者が独自に対応していた「おサイフケータイ」と同等の機能を、iOSやAndroid OSのプラットフォーム側の機能として実現する。

 Android Payの国内サービス開始時に利用できる電子マネーは「楽天Edy」のみで、FeliCa方式の非接触IC技術に対応している端末、いわゆる「おサイフケータイ」対応端末が必要になる。Android 4.4 KitKat以降で利用できるので、数年前の古い機種でも対応可能なものがある。

 プラットフォーム側が提供するモバイル決済サービス機能なので、今後徐々に普及していくと考えられる。しかし既におサイフケータイを利用しているユーザーには、電子マネーの利用に関して現時点で大きなメリットはなさそうだ。「楽天Edy」をはじめ「WAON」「モバイルSuica」「nanaco」「QUICPay」といった代表的な電子マネーは、それぞれ独自のアプリを使った利用環境が整っており、Android Payを利用するとかえって利用できる電子マネーが限定されてしまう。グーグルは今後Android Payで利用できる電子マネーを増やす方針なので、自分が利用しているサービスがAndroid Pay対応になってから切り替えを検討しても遅くないだろう。

 Android Payには、決済機能のほかにポイントカードを登録して管理する機能もある。ポイントカードが多くて財布から取り出すのに苦労しているなら、この機能から利用するのもよいだろう。

米グーグルのモバイル決済サービス「Android Pay」の日本でのサービス提供が2016年12月13日に始まった。電子マネーの「楽天Edy」が利用できるほか、各種ポイントカードもアプリに登録して利用できる
米グーグルのモバイル決済サービス「Android Pay」の日本でのサービス提供が2016年12月13日に始まった。電子マネーの「楽天Edy」が利用できるほか、各種ポイントカードもアプリに登録して利用できる