携帯電話を特定の通信会社の回線以外では使えなくする設定「SIMロック」を、消費者が一定の条件下で解除できるように、通信会社に義務づける総務省の施策。

 NTTドコモのスマートフォンはドコモ回線専用、同様にKDDI(au)のスマホはau回線専用。通信会社を乗り換えるなら、端末も買い直さなければならない―。日本では今までそれが常識でした。

 ところが2015年の夏モデル以降、この仕組みが大きく変わります。通信会社を乗り換えても、それまで使っていた端末を使い続けられるようになるのです。大手3社のほか、プロバイダーなどの新興企業が提供する「格安LTE」の回線を含め、回線の契約先を選びやすくなります。

背景:競争で活性化を図る

 スマホなどの端末が特定の通信会社専用になっている「SIMロック」ですが、世界では少数派です。欧州や中国、東南アジアなどの大半は、回線契約と端末購入が完全に分かれています。通信会社で契約して「SIMカード」と呼ばれるICチップを受け取り、別途家電量販店などで購入した好みの端末に挿して使うのが一般的です。端末はどの通信会社のSIMカードでも制限なく挿せる「SIMフリー」が普及しています。

 日本でSIMフリーが広がらなかったのは、通信各社の電波の種類や周波数が大幅に異なるほか、各社が「iモード」などの独自サービスを進化させてきた経緯があるためです。