WiMAX 2+を最大220Mビット/秒に高速化するとともに、月額4380円でデータ通信量が「ノーリミット」のプランを新たに打ち出したUQコミュニケーションズ。格安スマホのブームで競争環境が急速に変わりつつある中、この先の戦略をどのように考えているのか。野坂社長に聞いた。

野坂 章雄 Akio Nozaka
野坂 章雄 Akio Nozaka
1956年生まれ。1978年3月、東京大学法学部卒業。同年4月、国際電信電話(現KDDI)入社。2000年10月にKDDIアメリカ上級副社長。その後、2005年4月にブロードバンドコンシューマ事業企画本部長、2007年4月KDDI中国総代表、2009年10月KDDI理事を経て、2010年6月にUQコミュニケーションズ代表取締役社長就任。2013年4月からKDDI執行役員 兼 UQコミュニケーションズ代表取締役社長(現職)。

新プランについて聞きたい。2013年9月にWiMAX 2+サービスを発表した際、2年間は「月額3880円で使い放題プラン」を提供。3年目以降は「月額4405円、7Gバイトの制限を加えるか検討する」としていた。

 SNSなどでユーザーの声を分析すると、「UQはノーリミット」というイメージが予想以上に定着していた。なんとか「ノーリミット」のDNAを継続できる方法はないのか。技術や企画も含めて社内でずっと検討してきた。

 キャリアアグリゲーション(CA)や4×4 MIMOを導入することで、WiMAX 2+のシステム全体の容量を向上できる。ビット単価の低減につながり、月額4380円であれば、「ノーリミット」で提供できる道が見えてきた。最後は営業的な感覚で、今回の「月額4380円、データ通信量月間上限無し」というプランを打ち出したという経緯がある。

 7Gバイト制限は携帯電話事業者が作ったスタンダードだ。BWA事業者であるUQがそれにならうのは、“スピリット”に反するという思いが強かった。

 今回の新プランで、エリアやデバイス、料金など、ユーザー満足度の軸をすべて作り直す形になる。

2014年度は携帯電話事業者が新たな料金プランを打ち出したり、格安SIMがブームになったりするなど、モバイルの競争環境が大きく変わった。

 携帯電話事業者は「1Gバイト1000円」単位で、データを使えば使うほど料金が高くなるプランへと切り替えた。格安SIMのプランは、速度が速い場合はデータの利用量が少ない、データの利用量が多いと速度が遅いというジレンマがある。

 我々は同じ土俵に乗ってはいけないと考えた。あえて携帯電話事業者や格安SIMとは逆張りで、「ノーリミット」の王道プランを打ち出した。