2016年4月にデータベース(DB)サーバー専用機「Exadata」の最新版「Exadata X6 Database Machine( Exadata X6)」を市場に投入した米オラクル(関連記事:日本オラクルがDB専用機「Exadata」の第7世代を出荷、性能と容量を向上)。第7世代となるExadata X6では、CPUやストレージ性能などを中心に強化した。同社によれば、他社のオールフラッシュストレージアレイに比べて、データ処理性能を10倍以上高速にした。

 このほか、クラウドサービスで提供する「Oracle Database Exadata Cloud Service」を開始。初期導入コストを減らすことで、中小企業なども利用しやすくする狙いだ。初代Exadataから開発に携わってきた開発責任者のホアン・ロアイザ システムテクノロジー担当シニア・バイスプレジデントに話を聞いた。

(聞き手は岡田 薫=日経コンピュータ


写真1●Exadataの開発責任者ホアン・ロアイザ氏
写真1●Exadataの開発責任者ホアン・ロアイザ氏
[画像のクリックで拡大表示]

「Exadata X6」ではCPU性能や、フラッシュストレージの性能を向上させました。

 Exadata x6の利用価格は、Exadata X5と同額です。そのうえで、基本性能を向上させています。

 CPUは、22コアのXeon E5-2699 v4(Broadwell-EP)を搭載しています。一つ前の第6世代は、18コアのXeon E5-2699 v3(Haswell-EP)を使っていました。第7世代では、処理性能が25%向上しています。

 ラック当たりでは、300Gバイト/秒のデータ処理性能を実現しています。DRAMの処理性能が500G~600Gバイトだとすると、それに比べて申し分ないと考えています。

 フラッシュストレージの容量は拡張しました、ラック当たり最大360Tバイトまで増やしています。第6世代までは最大230Tバイトでした。