埼玉県のJR大宮駅にあるイベントスペース。小さなコンビニが期間限定でオープンした。このコンビニには、通常のレジがない。棚や天井に配置した多数のカメラで撮影した画像を使い、顧客が手に取った商品をリアルタイムで人工知能(AI)が認識し、金額を計算。顧客が出口に向かうと、合計金額がゲート脇のディスプレーに表示される。顧客は商品のバーコードをスキャンする必要もなく、システムが自動的に金額を計算してくれる。顧客はディスプレーで金額を確認し、電子マネーのSuicaをかざして会計を済ませる。するとゲートが開き、顧客は店を出ていく――。

顧客が商品を手に取ると、人工知能(AI)がカメラ画像から「どの商品を買ったのか」を認識する
顧客が商品を手に取ると、人工知能(AI)がカメラ画像から「どの商品を買ったのか」を認識する
[画像のクリックで拡大表示]
出口付近のディスプレーに近づくと合計金額が自動的に表示されるので、Suicaでタッチして会計を済ませる
出口付近のディスプレーに近づくと合計金額が自動的に表示されるので、Suicaでタッチして会計を済ませる
[画像のクリックで拡大表示]

 これはJR東日本が2017年11月20~26日に実施した、AIを活用した無人決済の実証実験の様子である。延べ約2000人が利用した。JR東日本はこの無人決済システムを、グループ会社が運営するコンビニなどに導入することを検討している。JR東日本の表輝幸執行役員事業創造本部副本部長は「混雑時におけるレジの待ち時間の軽減や人手不足の解消を期待している」と話す。

 今回の実験と似たコンセプトの店舗としては、2016年末に米アマゾン・ドット・コムが米国で公開した店舗「Amazon GO(アマゾン・ゴー)」がある。こちらはAIなどを駆使して、完全にレジをなくした店舗だ。ただし、現時点ではアマゾンの従業員しか利用できない。一般の消費者を巻き込んだという点では、JR東日本の今回の実験のほうが一歩先を行っているといえる。

 無人決済システムの開発元は、日本のITベンチャーであるサインポストだ。製品名は「スーパーワンダーレジ」。レジとはいえ、既存のレジとは仕組みが全く違う。スーパーワンダーレジの技術は、JR東日本のベンチャー育成プログラム「JR東日本スタートアッププログラム」で最優秀賞を受賞した。それはどんな仕組みなのか。詳しく見てみよう。