ITpro編集長 兼 日経ITイノベーターズ編集長の戸川 尚樹
ITpro編集長 兼 日経ITイノベーターズ編集長の戸川 尚樹

 イノベーション、デジタル変革、攻めのIT――。「もう聞き飽きた」との声が聞こえてきそうだが、2018年もITpro読者は、これらのテーマに引き続き挑まねばならない。全ての企業が生き残りをかけて取り組むべきことが、デジタル化であるからだ。

 では2018年、イノベーションやデジタル変革をどう進めればいいのか。

 具体的なノウハウについてはほかの記事に任せるとして、これを知っておくと、イノベーションやデジタル変革と呼ばれる“難題”に今よりもリラックスして取り組めそうだと思える話から。

悩む前にお手本を探す

 「人のやり方をまねるのは、恥ずかしいと思いがちでしょう。でも、どんなスポーツをするにしてもプロや上級者を手本にしますよね。仕事も同じで、優れたやり方を徹底的にパクることが有効です」。リクルートホールディングスでリクルートワークス研究所副所長を務める中尾隆一郎氏の言葉だ。

 イノベーションやデジタル変革を実現するには、奇抜なアイデアが必要不可欠と身構えてしまいがちだ。私もそんな一人だが、「良い物事を手本にしてまねてみる」ことの重要性を改めて思う。

 ただし、パクって終わりではいけない。「まねた後も進化させることが大切。私はそれをTTP-S(徹底的にパクって進化させる)と名付けて、仕事の指針として部下に実践させました」(中尾氏)。中尾氏はTTP-Sを推進したことで、当時リクルート内で赤字だった事業を黒字化に導いた。

 「良いアイデアが思い浮かばない。どうしよう」。こう1人で悶々と悩むのは、TTP-Sの精神に従えば時間の無駄遣い。それよりも、世にある良いお手本を探し出すことが先決である。では良い手本をどこに求めるのか。

 手っ取り早いのは、“近場”になるだろう。同業種のライバルが取り組んでいるAI(人工知能)活用事例や、IoT(インターネット・オブ・シングズ)導入の苦労話などがそうだ。聞き慣れているクラウドやビッグデータ、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に関する製品・サービスの活用事例を調べるという手もある。

 ただしこれだけでは不十分。同じ業種・業態、身近な技術に目を向けるだけでは、抜本的な変革はできない。