表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う「Excel方眼紙」。その是非を問う「Excel方眼紙公開討論会」が2017年9月30日に開かれた。否定派と肯定派の講演と、パネルディスカッション、来場者の質疑応答と、その内容は示唆に富む。初回は、否定派の立場で登壇した立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授による講演の模様をお届けする。

立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授
立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授
[画像のクリックで拡大表示]

 今回の講演のタイトルは「神タヒすべし:Excel方眼紙という時間泥棒」としました。昨今、不適切なつぶやきであっという間にアカウントが凍結されますので、あくまで「タヒすべし」です。Excel方眼紙、私は神Excelと呼んでいますが、これについてお話したいと思います。

上原氏の講演タイトル。タヒは死の意味
上原氏の講演タイトル。タヒは死の意味
[画像のクリックで拡大表示]

 私は大学の教員としては少し変わった経歴の持ち主です。プログラマやソフトハウス勤務を経て、和歌山大学や京都大学で多くの時間を事務のシステム化やその運用管理に費やしました。その後に総務省に勤務し、今はまた大学に籍を置いています。

VisicalcからExcelへ、表計算ソフトの歴史

 (会場に向かって)表計算ソフトって、そもそも何でしょう? 世界初の表計算ソフト、Apple IIのキラーアプリだった「Visicalc」は、ひと言で言えば、ある種の発明であろうと思います。自分が最初に触れた表計算ソフトは米マイクロソフトの「Multiplan」です。縦横の面倒な計算がサッと終わる。なんと素晴らしいソフトだろうと感じたことを覚えています。

発明だった「Visicalc」
発明だった「Visicalc」
[画像のクリックで拡大表示]
Excelの前身「Multiplan」
Excelの前身「Multiplan」
[画像のクリックで拡大表示]