2007年11月、米Microsoftのスティーブ・バルマーCEO(当時)は日本で開催したパートナー向けカンファレンスでこんなことを言った。「挑発的な意見かもしれないが、10年後に、自社で独自に管理するサーバーで、データを保持したりトランザクションを実行したりする企業は無くなるだろう」。

 あれから約10年、自社管理のサーバーが無くなったわけではないが、社内システムをクラウドに移す企業が増え、スタートアップ企業ではサーバーを持たないケースも珍しくなくなった。

 こうした動きを支えるのが、Microsoft Azureをはじめとするパブリッククラウドサービスだ。もともとAzureはMicrosoft .NETを提供するPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)としてスタートし、ユーザーニーズに応えてIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)を追加。Microsoftは現在、Office 365などのSaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)も提供する総合クラウドベンダーとなっている。

 Microsoftのクラウドサービスのうち、業務システムを構築するうえで基本となるのはIaaSだ。そこでこのITpro特集では、業務システムを担当するエンジニア向けに、Azureの基礎知識として、仮想マシン、ストレージ、ネットワークなどのIaaSの基本を解説する。最終的に、負荷分散した仮想マシンのアーキテクチャーや運用に必要な知識を身に付ける。

仮想マシン:物理マシンの割り当て解除まで課金

 AzureのIaaSでは、主に「仮想マシン」「ストレージ」「ネットワーク」という三つのコンポーネントを組み合わせて利用する。今回はこのうち仮想マシンの概念や課金について紹介する。

 起動中の仮想マシンインスタンスは、特定の物理マシンに割り当てられて起動し、課金が開始する。課金単位は1分だ。

 仮想マシンの作成が始まってから完全に削除されるまでのライフサイクルは、以下の通りである。

仮想マシンのライフサイクル
仮想マシンのライフサイクル
[画像のクリックで拡大表示]
  1. 仮想マシン作成開始
  2. 物理マシン割り当て
  3. 仮想マシン起動
  4. 仮想マシン停止
  5. 物理マシン割り当て解除

 このうち、物理マシンが割り当てられている2から4の期間が課金対象となる。