USB HDDに付属する専用ケーブルを忘れてデータが取り出せない、USB 3.0を示す青色ポートが見当たらない、形状の合ったケーブルなのに速度が出ない。これらのトラブルに直面しても、互換性を重視してきたUSB仕様の常識を知っておくと困らずに済む。

USB 3.xと2.0のコネクタ、形は違うが互換性がある

 USBストレージの機器側コネクタは、USB 2.0とUSB 3.xとで形状が異なる。このためUSB 3.x機器の場合、機器付属のUSB 3.xケーブルをセットで持ち歩くことが多いだろう。しかしUSB 2.0ケーブルの挿し方を工夫すれば、動作するのだ。

 外付けのハードディスク(HDD)やSSD(Solid State Drive)とストレージ機器は、USBの仕様で定める「B」タイプのコネクタを備えている。特に多いのが薄型の「Micro-B」で、USB 2.0とUSB 3.xとで形が違う。

USB 3.xのMicro-Bコネクタ。外付けストレージでは一般的。(撮影:スタジオキャスパー、以下同じ)
USB 3.xのMicro-Bコネクタ。外付けストレージでは一般的。(撮影:スタジオキャスパー、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

 USB 2.0 Micro-Bは、スマートフォンですっかりなじみ深くなった、つぶれた台形状のもの。USB 3.x Micro-Bは、USB 2.0 Micro-Bのコネクタにもう一つ台形状のコネクタをつなげた、つぶれたM字形をしているものだ。

 表と裏を意識せずに使える「USB Type-C」コネクタでPCにつなぐ製品でも、機器側の端子がMicro-Bなのは珍しくない。USB 3.1 Micro-Bコネクタであれば、最大5Gビット/秒のUSB 3.1 Gen 1、および最大10Gビット/秒のUSB 3.1 Gen 2、どちらの信号でも流せるからだ。このデータ転送速度は、Type-Cで定める最大値と同じ。USBのデータ転送に限ればストレージ側をType-Cにするメリットが無いため、Micro-Bコネクタが主流になっている。

 Micro-Bコネクタの互換性は、USB 2.0のMicro-Bコネクタを挿してみればすぐに分かる。コネクタのくびれた部分を境に、片方がUSB 2.0の機能を備え、もう片方の端子でUSB 3.xの機能を追加している。USB 2.0 Micro-Bコネクタと同じ側のコネクタに、USB 2.0 Micro-BコネクタのケーブルをつないでPCと接続すればUSB 2.0で動作する。

USBの機器側に使うMicro-B端子。USB 2.0とUSB 3.xとでコネクタの互換性が保たれている。
USBの機器側に使うMicro-B端子。USB 2.0とUSB 3.xとでコネクタの互換性が保たれている。
[画像のクリックで拡大表示]

 USB 2.0 Micro-Bのケーブルは、スマートフォンによって爆発的に普及したケーブルであるため、入手しやすい。デジタルカメラの充電端子としても広く使われている。USB 3.x Micro-Bケーブルを忘れた時に、USB 2.0 Micro-Bケーブルで急場をしのげる。