歯科医療機器販売大手のモリタはソフトバンク傘下のシステム開発会社リアライズ・モバイル・コミュニケーションズと2017年4月、ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)で歯科治療を支援するシステムを開発した。2年後をメドに、歯科大学などでの教育・研修用途で実用化を目指す。

 HMDを装着した歯科医師の視界には、患者の姿やドリルなどの機器を含む治療室の様子が映る。患者の口をのぞき込むと、レントゲン写真などから得た診断結果の画像が重なり、神経の位置などが色付きで分かる。

モリタの歯科治療MRシステムを使った治療のデモ
モリタの歯科治療MRシステムを使った治療のデモ
肉眼では見えない神経の画像を重ね合わせて表示
[画像のクリックで拡大表示]

 歯科医師は通常では見えない神経の位置をHMDで見ながら、神経を痛めないように治療する。従来はレントゲン写真と実物を交互に見比べて、神経の位置を推し量りながら治療していたが、新システムを使うとより治療の精度を高められるという。

 治療室という「現実空間」と、画像診断結果などの「仮想空間」を複合させるMR(ミクストリアリティー、複合現実)もいよいよ実用化が近づいている。