世界最大の重電メーカーである米ゼネラル・エレクトリック(GE)といえば、1990年代末に「20世紀最高のCEO(最高経営責任者)」とまで呼ばれたジャック・ウェルチ氏があまりにも有名だ。しかし今のGEが、ウェルチ時代とは真逆の会社になったことをご存じだろうか。

 ウェルチ氏が経営者として尊敬を集めたのは、1981年にGEのCEOに就任してから20年の間に売上高を約5倍に、純利益を約8倍にまで伸ばし、1980年には140億ドルだった株式時価総額を2000年には6010億ドルと43倍にまで引き上げ、株式時価総額で世界1、2位を常に争う企業にまで成長させたからだった。

「脱・製造業」だったウェルチ時代

 ウェルチ氏がとった基本戦略は「脱・製造業」だった。GEは1878年に発明王トーマス・エジソンが創業した「エジソン・エレクトリック・ライト・カンパニー」を起源とし、1892年に設立された伝統ある電機メーカーだ。しかしウェルチ氏は小型家電事業や半導体事業などの製造業ビジネスを相次いで売却する一方で、証券会社やリース会社、消費者金融会社を買収して金融事業を強化すると共に、買収によって米三大テレビ放送局の一つ「NBC」を手に入れて放送事業にも参入。非製造業ビジネスが売上高の4割以上を占める「コングロマリット(巨大複合企業)」としてのGEを作り出した。

 2001年にウェルチ氏の後を継いだジェフ・イメルト会長兼CEOも、当初はウェルチ路線を継承した。金融事業を拡大すると共に、大手映画会社「ユニバーサル」を買収するなど娯楽ビジネスも強化し、GEが過去最高益を記録した2007年12月期には売上高は1727億ドル、純利益は222億ドルにも到達するようになった。

写真●米ゼネラル・エレクトリックのジェフ・イメルト会長兼CEO(最高経営責任者)
写真●米ゼネラル・エレクトリックのジェフ・イメルト会長兼CEO(最高経営責任者)
[画像のクリックで拡大表示]

 GEの屋台骨を支えていたのは金融事業だ。顧客がGEの家電製品や産業機器を購入する資金を用立てする販売金融(融資・リース)から始まった金融事業は、1990年代にはクレジットカードなどの消費者金融や不動産金融にも拡大。世界最大の製造業として得ていた高い格付けをテコに短期金融市場でコマーシャル・ペーパー(CP)を発行して資金を調達し、顧客に貸し出していた。

金融事業偏重をリーマンショックが直撃

 ところがGEの金融事業をリーマンショックが直撃する。2008年9月にリーマン・ブラザーズが破綻して世界的な金融危機が発生すると、短期金融市場の流動性が枯渇し、GEはCPの借り換えに窮する事態にまで追い込まれた。資金繰りの危機は優先株の発行や公募増資などで乗り切ったが、GEには巨額の不良債権が残った。GEは2015年1~3月期決算で金融事業に関連する特別損失を計上しているが、その額はなんと160億ドルであった。

 リーマンショックをきっかけにGEは、ウェルチ路線を大転換させた。イメルトCEOは全社を挙げて、本来の中核事業である産業機器を中心とする製造業に回帰する戦略に突き進んだ。1980年代以降のウェルチ路線が会社を危機に陥れたという反省が背景にあった。