資金や人的資源を提供して起業家を支援する投資家たち。流行や技術に敏感な彼らの動きは業界の先行きを示す指標にもなる。2015年ごろから活発になったVR/AR分野への投資から2018年の動向を読む。

 本連載ではVR(仮想現実)やAR(拡張現実)分野の技術やサービスを開発する企業の動向を追ってきた。年末の今回は企業を裏で支える投資家の動きを紹介することで、業界全体の今後を展望する。投資家は産業の将来を想像しながら投資するので、彼らが注目し投資している領域を追うことは有望な産業を知るヒントになる。

 今回紹介するのは未公開企業であるスタートアップに投資する専業の投資会社、一般にベンチャーキャピタル(VC)と呼ばれる投資家だ。VCは大きく2つに分類できる。1つは機関投資家からお金を集めて投資をするVC。米グーグルや米フェイスブックの創業期を支えたセコイア・キャピタルやアクセル・パートナーズといったVCの名前を聞いたことがある読者もいるかもしれない。

 もう1つは事業会社が設立するコーポレート・ベンチャーキャピタル(CVC)だ。外部の知見や技術を取り入れるオープンイノベーションの流行もあり、CVCを設立する企業が相次いでいる。事業提携の仲介やマーケティングの支援など資金面にとどまらないサポートをスタートアップに提供するため、戦略的投資家(Strategic Investors)とも呼ばれる。

2015年に起きたVR/AR投資の波

 直近3年間を見ると、VR/AR関連のスタートアップへの投資には大きく3つの波があった。第一の波が起きたのは2015年初めごろ。VR用ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)を取り巻く動きが活発になった時期だ。フェイスブックが米オキュラスVRを買収したのは2014年3月。ソニー・インタラクティブエンタテインメントがVR用ヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)の「PlayStationVR」を最初に発表したのも同じ2014年3月。1年後の2015年3月には台湾HTCと米バルブが共同開発したHMDの「Vive」を発表している。

 第一の波に乗って米インテルや米クアルコムといった半導体メーカーの投資部門が、VR/AR分野のハードウエアスタートアップへ積極的に投資を始めた。インテルはARグラスの先駆け的存在である米ビュージックスに投資したほか、ARグラスを製造するカナダのレコン・インストラメンツを買収した。クアルコムは同社のCVCであるクアルコム・ベンチャーズを通じて不動産業界で3Dキャプチャを行う米マターポートに出資し、2014年10月には米マジックリープにも出資している。グーグルのCVCであるグーグル・ベンチャーズ(現在はGVに名称を変更)も2014年半ばから、360度動画の先駆けである米ジョーントや、VR空間にソーシャルネットワークを作る米オルトスペースVR(2017年10月に米マイクロソフトが買収)といったスタートアップに相次いで投資している。

 IT企業のほかにVR/AR領域に積極投資しているのが米コムキャストだ。ケーブルテレビから事業を始め、2009年にはメディア大手の米NBCユニバーサルを買収。現在は地上波テレビ局、映画製作、テーマパークも抱える巨大メディア企業に成長した。

 コムキャストの興味はハードウエアではなくコンテンツにある。CVCのコムキャスト・ベンチャーズを通じて、グーグル・ベンチャーズも投資した米オルトスペースVR、360度動画でスポーツ映像を配信するネクストVR、VRアニメーション制作の米バオバブ・スタジオ、360度動画コンテンツ制作を手掛けるカナダのフェリックス&ポール・スタジオ、テーマパーク向けのVRアトラクションを開発する米スペースズなどに出資している。

VR/AR領域の投資金額
VR/AR領域の投資金額
(出所:米Digi-Capital)
[画像のクリックで拡大表示]
VR/AR領域の投資件数が多い投資家
VR/AR領域の投資件数が多い投資家
(出所:米CBInsights)
[画像のクリックで拡大表示]