「クルマ×AI」の技術開発には複数の半導体企業が挑んでいる。なかでも急速に勢力を拡大しているのが、GPU(画像処理プロセッサ)大手の米エヌビディアである。自動運転の分野で躍進するIT企業の代表は、エヌビディアといっても過言ではない。同社は今のところ「知る人ぞ知る」的な存在であるが、今後は「クルマ×AI」分野の主役に躍り出る可能性が最も高い銘柄といえよう。

 エヌビディアは2017年5月10日、トヨタ自動車との協業を発表した。トヨタは、エヌビディアの自動運転プラットフォーム「DRIVE PX」を搭載した自動運転システムを数年以内に市場に投入するという。

 「既に両社のエンジニアチームが共同で自動運転技術の開発に取り組んでいる」。エヌビディアのジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)はこう公言する。エヌビディアとトヨタは、車載センサーが収集・蓄積したデータから周囲の状況を認識し、適切に対処する機能を備えたソフトウエアを共同で開発する。

 エヌビディアの自動運転プラットフォームであるDRIVE PXを採用するのはトヨタだけではない。トヨタより先にドイツの自動車メーカーが動く。エヌビディアのジェンスン・フアンCEOは2017年1月、米国の技術展示会「CES 2017」の基調講演で、独アウディ(Audi)、独ZF、独ボッシュ(Bosch)がDRIVE PXを採用することを公表した。

 DRIVE PXは、自動運転を実現するための基本的なソフトウエアやハードウエアを備えたITシステムのことである。これを現在は、自動運転プラットフォームと呼ぶことが多い。自動車メーカーがDRIVE PXを活用する狙いは、自前でやるよりも短期間・低コストで自動運転車を開発するためである。アウディはエヌビディアと手を組むことで2020年までに、人間が運転に関与しない完全自動運転「レベル4」の実現を目指している。

写真●エヌビディアのジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)
写真●エヌビディアのジェンスン・フアンCEO(最高経営責任者)
[画像のクリックで拡大表示]