3回に渡ってZenコアの内部構造などを解説してきた。そこで、いよいよ実際の製品について解説する。

 AMDは2017年2月22日にZenコアを搭載した「Ryzen 7」の3製品を正式に発表。次いで3月16日には「Ryzen 5」の4製品を発表した。既にRyzen 7は小売店での販売が始まっており、日本での発売日だった3月3日には東京・秋葉原のPCパーツショップで深夜販売イベントまで実施されて、ちょっとしたお祭りになっていた。Ryzen 5は、Ryzen 7よりも低い価格帯の製品として、4月11日に発売される予定になっている。

仕様上の競合があまりいないRyzen 7

 このRyzen 7とRyzen 5のスペックと価格をまとめたのが表1である。Ryzen 5は、まだ構造の詳細などが明らかになっていないので、3次キャッシュの容量は筆者推定である。

表●Ryzenのラインアップ
※1 筆者推定
プロセッサコア/スレッド数動作周波数
(かっこ内はターボ)
3次キャッシュTDP付属CPUクーラー米国価格日本AMDによる
希望小売価格(税別)
Ryzen 7 1800X8/163.6GHz
(4GHz)
16MB95W無し499ドル5万9800円
Ryzen 7 1700X8/163.4GHz
(3.8GHz)
16MB95W無し399ドル4万6800円
Ryzen 7 17008/163GHz
(3.7GHz)
16MB65WWraith SPIRE329ドル3万8800円
Ryzen 5 1600X6/123.6GHz
(4GHz)
12MB※195W無し249ドル3万800円
Ryzen 5 16006/123.2GHz
(3.6GHz)
12MB※165WWraith SPIRE219ドル2万7800円
Ryzen 5 1500X4/83.5GHz
(3.7GHz)
8MB※165WWraith SPIRE189ドル2万3800円
Ryzen 5 14004/83.2GHz
(3.4GHz)
8MB※165WWraith STEALTH169ドル2万1000円

 なおモデルナンバーのルールは今回新しくなった。以前はAMD FX-XXXXやAMD AYY-ZZZZといった形で定義されていたが、今回からは図1のようになった。

 7は「エンスージアスト」「プロシューマー」向け、5は「ハイパフォーマンス」、3は「ミドルクラス」となっているが、これは高性能PC向け、ミドルクラス、低価格機向け、と言い換えてよいだろう。千の位は世代、百の位は性能、末尾数字2桁がモデルを示すナンバーとなっている。

 最後の英字は、Xが「XFR」機能付き、無印が通常版、GはデスクトップPC向けでグラフィックス内蔵型(Ryzenにはまだない)、Tは低消費電力版、Sは低消費電力でグラフィックス機能内蔵、Hは高性能モバイル向け、Uは標準のモバイル向け、Mは低消費電力のモバイル向け、という意味だ。T、H、Uあたりはインテル製CPUを意識した意味付けと言える。

図1●XはXFR機能付きの意味なので、Ryzen 7 1700ではXFRの機能が無いことになる。またRyzen Mobileとして開発中の製品は、末尾にGが付くもようだ。
図1●XはXFR機能付きの意味なので、Ryzen 7 1700ではXFRの機能が無いことになる。またRyzen Mobileとして開発中の製品は、末尾にGが付くもようだ。
(出所:米AMD)
[画像のクリックで拡大表示]

 Ryzen 7は、Zenの本来の仕様である8コア/16スレッド構成がそのままの仕様となっており、モデルごとの違いは動作周波数と消費電力のみである。インテル製CPUも含めて、これまでデスクトップPC向けに8コア/16スレッドというCPUはあまり例がなく、インテルの高性能PC向けCPU「Core i7 Extreme Edition」のシリーズが競合製品として挙げられる。

 AMDは、Ryzen 7との比較において、Core i7-6900KやCore i7-6800Kを競合として位置付けている(図2)。いずれも、インテルの主力であるLGA1151ソケット用のCPUではなく、LGA2011ソケットに取り付けるサーバー向けCPUを転用した製品(開発コード名はBroadwell E)である。Ryzen 7 1700の競合であるCore i7-7700Kは、LGA1151用の最上位CPUだ。

図2●Ryzen 7 1800Xの競合は、同じく8コア/16スレッドで、動作周波数が3.2GHz/3.7GHzと比較的近いCore i7-6900Kとしたのだろうが、その下のグレードに関しては価格でマッチングしているようだ。
図2●Ryzen 7 1800Xの競合は、同じく8コア/16スレッドで、動作周波数が3.2GHz/3.7GHzと比較的近いCore i7-6900Kとしたのだろうが、その下のグレードに関しては価格でマッチングしているようだ。
(出所:米AMD)
[画像のクリックで拡大表示]