「岸井、新しい企画を上司に認めてもらうには何が必要か分かるか?」

 経営企画課長の西部和彦は、自席の前で元気なくうつむくシステム企画室の岸井雄介に尋ねた。

 「そうですね…。効果が高くて、コストが安くて、企画を進める人材がそろっていることでしょうか?」

 「まあ、それも正しいけど、もっと大事なものがある。いいか、企画を通すために絶対的に必要なのは、立案者の自信だよ。絶対うまくいくという確信。それがないとどんな素晴らしい企画でも説得力を欠く」

 「それは分かります。でも社内で誰もやったことがない企画なのに、どうすれば自信を持てるんですか?」

 「自信は成功への確信から、確信は徹底的な準備から。それをこれから説明するよ。ところで、今回は誰に何を言われて落ち込んでいる?」

 「次長です。新しい企画を瀧川次長に説明したら、企画に自信が感じられないって嘆かれたんです」

*   *   *

 岸井雄介は35歳、西日本の地方銀行A銀行に入社以来システム開発に従事し、現在はシステム企画室の課長補佐である。最近A銀行が買収したFinTech子会社F社の企画部と兼務になり、さらにグループ横断的検討プロジェクトのメンバーになった。

 西部和彦は37歳、A銀行でシステム企画の仕事を長く担当し、多くの仕事を成功させてきたエース人材で、岸井の大学の先輩でもある。出向していたITコンサルティング会社から復帰し、多くの仕事を成功させた貢献が認められ、経営企画課長に昇進した。

 岸井はA行の役務収益拡大の一環として、コンサルティング収入の拡大に貢献する「飲食店集客のデジタルマーケティング企画」を検討している。

 地方の人口減、特に企業を支えるはずの若者の減少は構造的な動きだ。今のままでは企業の廃業や新設が減り、A行の経営への悪影響が大きくなる。そこでA行は商圏の顧客を維持しつつ、地元に依存しない顧客の全国拡大に舵を切った。

 だが、全国に店舗網を広げ、融資やコンサルティングを手掛ける担当者を配置するのは難しい。そこでネットを通じて全国の事業者を支援する手法を採ることにした。

 目を付けたのは市場が大きな首都圏にある飲食店や雑貨店、衣料品販売店などだ。集客に悩む比較的小規模の事業者を対象に、メールやアプリ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のプッシュ通知で送るクーポン、ポイントなどを使った来店誘導の導線を設計するデジタルマーケティングのコンサルティングである。

 この検討担当に指名されたのが、融資企画部の瀧川次長とシステム企画室の岸井である。岸井はデジタルマーケティングのトレンドを調査したり、店舗ビジネスの専門誌を読んだりして企画を考え、瀧川次長に説明した。

*   *   *

 「岸井、店舗集客コンサルティングを事業化する企画は進んでいるか?新規客の来店誘導と既存客の再来店誘導、それぞれどう考えている?」