ここまで紹介してきたのは、MVNOの現在の主流といえる格安スマホでの戦略である。ここ数年、MVNO事業者が注目しているのは、今後の急成長が見込まれるIoT(Internet of Things)だ。飽和状態に近づきつつある人間相手のスマホビジネスより、機械向け通信でのビジネスに期待しているようだ。

空き帯域を有効活用

 IoTでの活用に期待するのにはMVNOならではの理由がある。

 MVNO業者の商品である通信回線は、NTTドコモなどの大手キャリアと契約して仕入れている。契約時に指定できるのは利用可能な帯域幅だけ。時間帯や上り下りで変えることはできず、常時同じ帯域幅で契約しなければならない。

 だが、ユーザーが実際に利用する時間帯にはばらつきがある。朝や昼、それから夕方以降は下りのトラフィックが圧倒的に多い。その半面、深夜や上りの帯域は空いている。こうした空き帯域は、せっかくお金を払って仕入れながら、現在は“捨てている”状態だ。このもったいない帯域を活用する手段として、MVNO事業者はIoTに期待している。

帯域の有効活用がMVNOの大きな課題
帯域の有効活用がMVNOの大きな課題
平日におけるMVNOの典型的な通信トラフィックの推移。スマホからの利用が多い現在は昼間を中心に下りの通信量が圧倒的に多い。ケイ・オプティコムの資料に基づいて作成
[画像のクリックで拡大表示]

 具体的には、「上りは高速だが下りは低速」「500Gバイトの大容量」「夜間専用」といったIoT向けの特別なプランを用意するMVNOが出てきている。例えばビッグローブは、上りで100Gバイトまで高速に使えるIoT専用プランを月額6250円で提供している。スマホ向けと比べると格安だ。

データ専用プランとIoT専用プランの月額料金比較(BIGLOBEモバイルの例)
データ専用プランとIoT専用プランの月額料金比較(BIGLOBEモバイルの例)
IoT向けに、大容量プランを低料金で用意している(2017年12月時点)
[画像のクリックで拡大表示]