Azureには、新旧の管理ポータルと基盤(デプロイモデル)がそれぞれ存在する。ポータルとデプロイモデルがバージョンアップ中の過渡期なのだ。現状では、それらを使い分けなければならないうえに、従来ユーザーは遅かれ早かれ新ポータル、新デプロイモデルへの移行も必要になる。この複雑な新旧バージョン問題を解き明かす。

連載
知られざるAzureバージョンアップ問題
目次
-
支援機能でAzure新デプロイモデルに移行しよう
今回は、Azureの旧デプロイモデルで作成したリソースを、マイクロソフトが提供する支援機能を使って、新デプロイモデルに移行する方法を解説する。
-
メリット大のAzure新デプロイモデル、移行できないケースも
Azureには新旧の管理ポータルと、新旧の基盤(デプロイモデル)がそれぞれ存在し、使い分けや移行が必要である。今回は、新旧のデプロイモデルについて詳しく見ていく。
-
成熟し切っていないAzure新ポータル、旧ポータルの併用が必要
前回、Azureには、新旧の管理ポータルとデプロイメントモデルがそれぞれ存在することを説明した。今回は、新旧のポータルについて掘り下げてみよう。
-
Azureでは新旧のポータル/デプロイモデルの使い分けが必要
米マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」には2016年11月25日現在、ユーザーにとって仮想マシンやストレージなどリソースの管理画面となる「ポータル」が新旧二つある。加えて、Azureのクラウドサービスの基盤である「デプロイモデル」も、新旧の2種類が存在する。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか