この特集では、話題のディープラーニングの基礎を解説する。ディープラーニングの概要と「AI」「ニューラルネットワーク」などの関連用語を説明し、パソコンとソフトを使ってディープラーニングを試す方法を紹介する。

これからでも遅くない、こっそり学ぶディープラーニング
目次
-
ゲーミングPCに構築したディープラーニング環境で実際に画像を分類させてみる
前回は、MNISTデータセットを使って、LeNetを動かしてみた。ここではまず、学習データがどうなっているか、ユーザーディレクトリにあるmnistディレクトリを見てみることにしよう。
-
ゲーミングPCで試すディープラーニング、NVIDIAのDIGITSを使ってみる
今回は、ゲーミングPCにDIGITSをインストールし、モデルを定義してからニューラルネットを定義して、テスト画像を分類させる方法を紹介します。
-
ゲーミングPCで試すディープラーニング、NVIDIAのドライバーとCUDAをインストールする
前回は、Ubuntu Linux 14.04のインストールについて説明した。今回は、ディープラーニングに必要なCUDA(Compute Unified Device Architecture)ツールキットをインストールする。
-
ディープラーニング環境構築のためにゲーミングノートへLinuxをインストールしてみる
今回は、ゲーミングノート(NEXTGEAR-NOTE i5530。以下ゲーミングノートと呼称する)へのUbuntu Linux 14.04LTSのインストールについて解説する。インストール作業は、UbuntuのサイトからISOイメージをダウンロードしてDVDを作成するかUSBメモリーに書き込み、こ…
-
GTX 1060搭載のゲーミングノートでディープラーニングを使ってみる
ディープラーニングを実際に使ってみるには、ディープラーニングフレームワークを利用するのが簡単だ。今回から、米エヌビディア(NVIDIA)の最新GPUを搭載したゲーミングノートPCで、ディープラーニングフレームワークを動かしてみる。性能面では不足がなくても最新PCだと、セットアップに苦労することがあ…
-
「ディープラーニングフレームワーク」とは何なのか
あらかじめディープラーニングに必要なプログラムを組み合わせて、外部から定義や一定形式の学習データを与えることで、ニューラルネットワークを動かすことが可能だ。このために作られた一群のソフトウエアは「ディープラーニングフレームワーク」と呼ばれる。
-
学習とニューラルネットワークの振る舞い
ニューロンの動作や学習の仕組みが理解できたとしても、ニューラルネットワークが画像を認識するような振る舞いをすることは簡単には理解できない。何か騙されているような気になった人もいるだろう。そこで、ここでは実際に画像認識しているニューラルネットワークを見ていくことにする。
-
ディープラーニングでは何を「学習する」のか
今回は、ディープラーニングにおける「学習」について整理する。簡単に言うと学習とは、正解の分かっている「学習データ」をニューラルネットワークに入れ、正解になるようにニューロンのパラメーターを調節していくことだ。
-
ディープラーニングを形成する「ニューラルネットワーク」を理解する
ディープラーニングで多く使われるのは「ニューラルネットワーク」と呼ばれる仕組みだ。ここでは、ディープラーニングの基本を説明するため、ニューラルネットワークを簡単に説明する。
-
そもそもディープラーニングとは一体何なのか
本連載では、話題のディープラーニングを基礎から解説する。今回はまず、関連用語を整理しておこう。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか