マルウエアに感染しているIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器が多数存在することが明らかになっている。ハニーポットで観測した結果、x86以外の多様なCPUにマルウエアが感染、その9割が未知だった。IoTマルウエア大量感染の実態を詳しく解説する。

連載
恐怖!IoTマルウエア大量感染
目次
-
国内外研究機関と連携しIoT機器観測網を拡大、おとりにネットワークカメラも採用
[第3回]
IoT機器の脆弱性は、攻撃者にはよく知られている一方、開発者や利用者はあまり認識していない。こうした状況を変えるため、国内外の研究機関との連携を強化していく。新たな試みとして、おとりネットワークカメラを使った観測も実施した。
-
感染IoT機器は60種類以上、ビデオレコーダーの感染が多数
[第2回]
IoT機器のTelnetサービスを狙うマルウエア感染手法の詳細が分かった。多様なIoT機器のCPUに合わせたマルウエアを送り込む。ホスト機器の種類を調べたところ、60種類以上の感染が見られた。特に多かったのはデジタルビデオレコーダー(DVR)だ。
-
ハニーポットでIoT機器への攻撃を観測、最大の感染理由はTelnetサービスの稼働
[第1回]
マルウエアに感染しているIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器が多数存在することが明らかになっている。当研究室がハニーポットで観測した結果、x86以外の多様なCPUにマルウエアが感染、その9割が未知だった。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 企業成長に必須なECのDX推進のカギとは
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか