ネットワーク技術者なら、“定番”といわれるフリーソフトも押さえておきたい。ここで紹介するものは多くのユーザーに長年使われているものばかり。自分好みにカスタマイズすると、さらに使いやすくなる。

[画像のクリックで拡大表示]

 ネットワークトラブルの調査やネットワーク監視では、パケットキャプチャーは基本中の基本。ネットワークを流れるパケットを収集し、送信元や宛先のIPアドレス、プロトコル、ペイロード(データ部分)などを表示する。

 パケットキャプチャーソフトの定番といえば「Wireshark」だ。Wiresharkは、一つひとつのパケットの情報を表示するだけでなく、パケットのフィルタリングや統計分析、グラフ化機能が優れている。

 ネットワーク内には様々なパケットが流れているため、調査したい通信を取り出さなければならない。Wiresharkでは、プロトコルやIPアドレスなどを組み合わせた複雑な条件でフィルタリングできる。また、通常時の通信をキャプチャーして統計情報を記録したり、グラフ化したりしておけば、トラブル発生時の原因究明に役立つ。

 無線LANフレームのキャプチャーにも対応しているので、無線LANトラブルの調査にも使える。

[画像のクリックで拡大表示]

 Windows用のターミナルソフトといえば「Tera Term」。ネットワーク機器やサーバーなどにリモートで接続するために使う。古くからあるソフトなので、インターネットで検索すればたくさん情報が見つかる。

 作業を効率化するならマクロの活用がオススメ。[第2回]で紹介した坂田さんは、Tera Termのマクロを活用している。ルーターを使う講義では、受講者がTera Termを使い、コンソールサーバー経由でルーターに接続する。その際、コンソールサーバー上でルーターがつながるポートを指定する必要があるが、この操作をマクロで簡略化した。コンソールサーバーに入った後、接続先ホストの一覧を表示し、その中から接続するルーターを選ぶ。

 このほか、講義によってはVLANをたくさん設定することがある。講義終了後、その設定を初期化する操作をマクロで実行している。「マクロは操作数を少なくするのに効果的です。受講者も直観的に操作できます」(坂田さん)。