LTEをベースとしたLPWAの主要方式には、NB-IoTとLTE-Mの2つがある。今回は、これらの標準化の経緯について見ていく。

LTEでGSM並みの低電力・低コストを実現

 3G/HSPA(High Speed Packet Access)やLTEの標準化を行う3GPP RAN(Radio Access Network、無線アクセスネットワーク)仕様グループでLPWAの検討が始まったのは、2011年半ばから開始されたリリース11(Rel-11)の「マシン型通信(Machine Type Communications:MTC)」スタディアイテムからである(図13)。

図13●LTE-MおよびNB-IoT標準化の経緯
図13●LTE-MおよびNB-IoT標準化の経緯
出典:エリクソン
[画像のクリックで拡大表示]
スタディアイテム:3GPPでは、セルラー系IoT向け通信など新機能の実現可能性を調査研究するために、スタディアイテムというものを各参加メンバーが提案する。承認されれば、3GPPの作業グループ会合において議論の時間が割り当てられ、その検討結果は技術レポートとしてまとめられる。例えば、Rel-14から議論の始まった5Gシステム向けの無線アクセスの検討は、NR(New Radio)という名前のスタディアイテムである。

 その当時、今でいうセルラー系IoTのデバイスはGSMネットワークでの展開がほとんどであった。その理由はデバイスの価格はもちろん、サービスエリア(カバレッジ)も3GやLTEに対して優位な位置にあったためである。一方で、今後はLTEが急速に普及していくことは明らかだった。