Windows 10 Anniversary Update(開発コード名RedStone 1、以下RS1)で目をひく大きな機能として「Inkワークスペース」がある。これは、3つのペン対応アプリ、ペン対応アプリの起動履歴、Windowsストアのペン対応アプリへのリンク、ペン設定などへのショートカットを配置したもので、ペン利用のための専用メニューだ。

 ただし、Inkワークスペースは、ペンのハードウエアが扱えないPCでも表示させることができ、ペン対応アプリもマウスで操作できる。奇妙な感じもするが、物理キーボードを装備したPCでもタッチキーボードのボタンが表示できることを考えるとそれほどおかしなことではないだろう。

 ペンなのになぜ「インク」なのかというと、Windows 10(正確にはWindows 8で導入されたWinRT APIセット)でペン関連のAPIは「Windows Ink」と呼ばれているからだ。

Windows Inkとは何か

 タッチ操作とマウス操作が区別されるようにペンによる操作もタッチやマウスの操作と区別される。例えば、Windows 10に標準搭載の「OneNote」では、描画領域でのペン操作は描画、タッチ操作はスクロール、マウス操作(ドラッグ)は範囲選択とそれぞれを区別している。

 ペン操作がタッチやマウス操作と違うのは、「手書き」機能に対応する点。主に手書きによる入力操作に関連した機能をマイクロソフトは「Windows Ink」と呼ぶ。Windows Inkは、ペンによる手書き入力の処理を中心とした機能で、Ink(インク)と呼ばれるオブジェクトを利用する技術だ。

 ペンによる軌跡をInkデータ(オブジェクト)として扱い、文字認識機能などと組み合わせたり、あるいは図形として扱ったり、ジェスチャーとして認識するなどの機能がある。なお、ペンに対応しないハードウエアでは、マウスがペンの代用となり、ペン対応のアプリでも全く操作ができなくなるわけではないが、本来の使い勝手よりは劣る。