マイナンバー制度では、国税庁が国内にある企業などに唯一無二の13桁の「法人番号」を割り当てた。取引先企業の社名や本社所在地の管理などに利用できる。法人番号のトリビアや使いこなし術を解説する。

連載
使わないと損!便利な法人番号
目次
-
活用サービスが続々登場、ユーザーコミュニティも
法人番号を活用して、新たなサービスを始めた企業が登場している。社内で法人番号を活用するためのヒントも探る。
-
同じ所在地に1400社ある理由とは、API活用しネットで手続きが完結
法人番号公表サイトによると、1400社以上の法人が同じ所在地にあるという場所が都内にある。これだけ多くの法人を管理するには、法人番号が不可欠だ。法人番号にひも付ける企業のデータ形式の共通化も進められている。企業の情報を扱う業務が効率化できそうだ。
-
法人番号で吸収できる“表記の揺れ”、数字入力にはテンキーを使おう
今後、仕事で法人番号を使う場面は間違いなく増える。法人番号にあらゆる企業データをひも付けて、管理できるからだ。ただ、法人番号を手入力するにはテンキーを使った方が致命的な入力ミスを減らせるだろう
-
国内で一番多い社名は? 法人番号サイトで丸わかり
国内にある企業で一番多い社名をご存じだろうか。実は、国税庁が運営している「法人番号公表サイト」で簡単に調べられる。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- 次世代コンタクトセンターの最新AI技術
- ERP導入で忘れがちな「大切なこと」とは
- 新オフィスから新価値を創造・発信
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか