ありきたりの観光ツアーではつまらない。日本人に混ざって、日本人と同じ体験、自分だけの体験をしたい――。こんな訪日外国人の期待を背景に注目度が高まっているのが、「シェアリングエコノミー」だ。

 主役は企業ではなく個人。一般の消費者が持つモノやスキル、知識を、インターネットを介して貸し借りする。

 訪日外国人向けのシェアリングサービスの代表例が「Airbnb(エアビーアンドビー)」。個人の自宅を宿泊施設として貸し出す、米国発の民泊サービスだ。

写真A Airbnbを使い民家に泊まる訪日観光客が急増。右は同社のサイト画面
写真A Airbnbを使い民家に泊まる訪日観光客が急増。右は同社のサイト画面
[画像のクリックで拡大表示]

お墓に衝撃、別れ際に「仏花」

 Airbnbを2013年から利用して自宅を貸し出している島崎夢さんは、「地元の人と同じ生活をしたいという訪日外国人が増えていると感じる」と話す。島崎さんは毎月3~4組の訪日外国人を受け入れている。

 島崎さんはもう一つ、日本のベンチャー企業Huber.(ハバー、神奈川県鎌倉市)が運営する観光案内サービスも利用している。観光案内役の一般消費者と訪日外国人をマッチングするというものだ。

 島崎さんは宿泊はAirbnb、観光はHuber.と、両方のサービスを併用して訪日外国人を「おもてなし」している。宿泊用途には自身がAirbnbに家主(ホスト)として登録して自宅を貸し出し。観光用途には宿泊客(ゲスト)にHuber.を紹介して、Huber.に登録している観光案内役の日本人と外国人ゲストを橋渡しする。

 最近もオーストラリアからの訪日客に、宿泊と観光を合わせて提供したばかりだ。ゲストは神奈川県鎌倉市の町並みを観光し、「お墓の線香やお供え物を見て衝撃を受けたと、興奮していた」(島崎さん)。

 このゲストが、帰国する際に島崎さんへ手渡したのが、お供え物と同様の仏花。お墓の「観光体験」が、よほど印象深かったようだ。

 「Airbnbのホストが面倒をみられるのは、宿泊施設の提供まで。ゲストは当然、観光を希望するが、全てをAirbnbホストがアレンジするのは時間と手間がかかりすぎる。Huber.との組み合わせで、うまく役割を分担できる」(島崎さん)。