2016年7月、Windows 7からWindows 10への無料アップグレードが終わる。そのときまでにWindows 10への移行を実施しておきたいところだ。7ユーザーの皆さんのためにWindows 10を分かりやすく解説する。
Windows 7ユーザーのためのWindows 10入門講座
目次
-
Windowsストアで、何が買えるの?
Windowsストアとは、「Windowsストアアプリ」と呼ばれるWindows 8/8.1/10/Mobile用アプリを配布、販売する、アプリマーケットのことだ。Windows 7からWindows 10へアップグレードしたユーザーは、タスクバーに突然現れた「ストア」アイコンに驚いた方もいたので…
-
コルタナさんは、何でも知ってるの?
「コルタナ(Cortana)」とは、Windows 10で利用できるパーソナルアシスタント機能のこと。コルタナは、Windows Phone 8.1の音声アシスト機能として搭載されていたものだ。これがWinodws 10の標準機能へと昇格し、日本語にも正式対応することになった。今回は、Window…
-
Microsoft IMEは、賢くなったの?
日本のWindowsユーザーにとって、IME(Input Method Editor)はなくてはならないソフトウエアの一つだ。2016年8月2日から配布が始まった「Windows 10 Anniversary Update」では、標準IMEの強化がうたわれており、ふだんMicrosoftのIMEを…
-
デスクトップガジェットが、使えないってホント?
Windows 7ユーザーのなかには、時計やカレンダーをデスクトップに表示しておける「デスクトップガジェット」を利用している方もいるだろう。しかし、デスクトップガジェットには重大な脆弱性が見つかっており、Windows 8以降デスクトップガジェットは使えなくなっている。今回は、あくまでも自己責任と…
-
Windows 10でコマンドプロンプトは、使いやすくなったの?
一般業務では使用する機会がほとんどなくなってきたコマンドプロンプトだが、ネットワーク設定を調べるときなどは、動作の軽いコマンドラインツールの方が、何かと重宝する。この、キーボードからコマンド入力でプログラムを実行するアプリ「コマンドプロンプト」が、Windows 10で十数年ぶりに機能強化されてい…
-
Windows 10のエクスプローラーに「リボン」がついてるってホント?
Windows 7からWindows 10にアップグレードすると、エクスプローラーのメニュー項目が大きく変更されていることに気付くだろう。これは、Windows 10のエクスプローラーが、「リボン」と呼ばれる新しいユーザーインターフェイスを採用したためだ。「リボン」はMicrosoft Offic…
-
Windows 10でデスクトップの設定は、何処が変わったの?
Windows 10では、様々な設定項目が、コントロールパネルから「設定」画面へと移動している。たとえば、デスクトップで右クリックして表示される「個人設定」を選択した場合も、表示されるのはコントロールパネルの「個人設定」ではなく、「設定」画面の「パーソナル設定」である。そこで今回は、新しくなったデ…
-
IEとEdge、どっちのブラウザーがいいの?
Windows 10は、標準で2つのブラウザーを搭載している。1つはWindows 95の時代から20年以上搭載され続けてきたInternet Explorer。もう1つが「Microsoft Edge」と呼ばれる新ブラウザーだ。現時点では、互換性に優れたInternet Explorer 11の…
-
[13]Windows 10の仮想デスクトップでは、何が「仮想」なの?
Windows 7では、起動中のアプリからアクティブなウインドウを切り替えることができた。もちろん、Windows 10でも同様の操作は可能だが、切り替えはあくまでもウインドウ単位であり、別のPCでも用意しない限りデスクトップごと切り替えることはできない。ところが、このデスクトップを取り替えること…
-
[12]タブレットモードにすると、タブレットPCになるの?
Windows10は、様々な機能をWindows 8.1から引き継いでいるが、Windows 7からアップグレードしたPCでは、その機能の多くがマウスとキーボードによる操作へと最適化される。
-
[11]Windows 10でアクションセンターはどこにいったか
Windows 7には「アクションセンター」と呼ばれる機能があり、セキュリティやメンテナンスを設定したり、関連するメッセージを通知領域に表示できた。ところが、Windows 10では、コントロールパネルから「アクションセンター」はなくなり、通知領域に「旗」のアイコンも見当たらない。今回は、新しくな…
-
[10]Windows 10で本当にスタートメニューは復活したのか?
Windows 8で、PCを起動すると「スタート画面」というタイル状の画面が表示されるようになった。「スタートメニュー」も廃止され、スタートボタンは単なるスタート画面への切り替えスイッチへなった。しかし、ユーザーから大変な不評を買い、Windows 10ではスタートボタンの仕様が変わっている。今回…
-
[9]Windows 10でセーフモードはどうやって起動するの?
[F8]キーを押してセーフモードに移行する方法も解説
Windowsの「セーフモード」とは、トラブルに対応するための起動モードのことで、正常に起動しなくなった場合でもセーフモードでなら起動できる場合がある。セーフモード自体はWindows 10でも利用できるのだが、Windows 7と違い起動時に[F8]キーを押してセーフモードに移行することが(デフ…
-
[8]Windows 10でパスワードはリセットできないの?
ローカルアカウントとMicrosoftアカウントでは違うので注意!
Windows 7では、パスワードリセットディスクを作成しておき、ログインできなくなった際ディスクを用いてパスワードリセットを行うことができた。Windows 10もローカルアカウントならパスワードリセットディスクが作成できるのだが、Microsoftアカウントでサインインすると、コントロールパネ…
-
[7]なぜWindows 10ではパスワードではなくPINが推奨されるの?
2段階認証を導入してより安全に
Windows 10では、パスワードではなく「PIN」と呼ばれる数字を使ってサインインすることが推奨されている。PINとは、4桁以上の数字で構成される暗証番号のことだが、なぜWindows 10はパスワードではなくPINを推奨するのだろうか。
-
[6]どうしてWindows 10にロック画面があるの?
ロック画面を非表示にする手順とカスタマイズして便利に使う方法を紹介
Windows 7からWindows 10にアップグレードすると、サインイン画面の前に「ロック」画面が表示されるようになる。ロック画面とは、タブレットPCなどで不用意なタッチから誤作動を起こさないように用意されたもので、通常のデスクトップやノートパソコンでは、それほど利用価値は高くない。そこで今回…
-
[5]どうすれば、Windows 7に戻せるの?
31日以内なら「回復」で戻せる
ハードウエアの要件も使っているアプリケーションも、すべてWindows 10に対応していた。にもかかわらず、Windows 10にアップグレードしたとたん、PCが絶不調になる…。なんて事態は、あまり考えたくはないが、実際には起こりえる。もちろん、ゆっくりと不調の原因を探す余裕があればいいのだが、と…
-
[4]何が7から引き継がれて、何が10に引き継がれないの?
一般的な構成の7マシンを10にアップグレードして検証
マイクロソフトは「Windows 7/8.1からWindows 10へアップグレードしても、アプリ、データ、設定は引き継がれる」とアナウンスしている。では、実際はどうなのか?何か落とし穴はないのか? 一般的なWindows 7の環境を用意して、Windows 10にアップグレードした結果を検証する…
-
[3]Windowsのローカルアカウントは、なくなったの?
Microsoftアカウントも理解しておこう
Windows 7から無償アップグレードすると、ローカルアカウントはそのまま引き継がれる。つまり、Windows 10でもローカルアカウントは利用できるのだが、Windows 10をプリインストールしたパソコンや、クリーンインストールしたパソコンをインターネットに接続して起動すると、セットアップで…
-
[1]アップグレードするには「Windows 10を入手する」とISOイメージ、どっちがいいの?
アップグレードの前に「システムイメージのバックアップ」を忘れずに!
Windows 7からWindows 10に無償アップグレードするには、通知領域に表示されている「Windows 10を入手する」アイコンやマイクロソフトのサイトから行う方法と、ISOイメージをダウンロードしてから行う方法がある。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 企業成長に必須なECのDX推進のカギとは
- 先進自治体が集まって徹底討論!自治体DX
- アジャイル開発が生成AIの活用に有効
- Salesforce≫求められるスキルは
- 決算短信の英文開示 見逃せない重要課題
- 「複合AI」に必要なITインフラを考える
- リコーのDX新拠点 その実力に迫る
- 教育の質を高め、人材育成に寄与する新制度
- 「DXの伴走者」に聞く変革への戦略&方策
- 多角的アプローチによる顧客価値創造とは?
- Suicaデータを活用する駅カルテとは!
- 業務のデジタル化の「障壁」と「解決策」
- 未来ビジネスを創るテクノロジーの力
- 大和ハウスのデジタル帳票基盤、導入の裏側
- ServiceNowでDXを加速≫方法は
- SAPプロジェクトの全体像をいかに描くか