人間が人工知能の指示に従って働く――。金融、サービス、医療、法律、教育など様々な分野でそんな働き方が当たり前になり始めている。数年前なら「SF」でしかなかった世界を、我々は生きている。

 金融とテクノロジーを融合する「FinTech(フィンテック)」は、ITの世界で最も注目を浴びるキーワードの一つだ。FinTechが急速に広がりつつある状況こそ、「シンギュラリティ前夜」を象徴するものだ。FinTech先進国の米国では、これまで人間しかできなかった融資の審査を人工知能(AI)が担う新興ローン会社が続々登場している。

 代表的な1社が米ゼストファイナンスだ。米国の一般的なローン会社は、クレジットカード利用履歴を基に算出した「FICOスコア」を使って融資を審査している。これに対して同社は、FICOスコア以外の様々なデータをAIが分析して融資を審査する。

 分析対象のデータの種類は7000種類にも及ぶ。その中には消費者のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での行動や、ローンを申し込む際にWebサイトで行った情報入力の仕方なども含まれる。例えば「申し込みフォームに大文字だけを使って入力する人は、大文字と小文字を組み合わせる人に比べてリスクが高い」などと判断する。

 従来のローン会社はクレジットカードを持たない消費者への融資を審査できなかった。同社はクレジットカードを持っていない学生などにも融資が可能だという。

 同社は自社で「zestcash」や「BASIX」というローン事業を営むほか、米国の中小金融機関や中国のローン会社に、融資を審査するAIを提供する。金融機関の融資担当者や債権回収担当者が、AIの助言を頼りに顧客のリスクを見極める時代が始まっている。